カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

03/14
「おはようんち!」リツイート男の出現

昨日、東京大学大学院総合文化研究科で実施された生命環境科学系セミナーに
講師として招待され講演してきた。

非常に面白い視点からの質問もあり、
懇親会でも色々とディスカッションができて得られるものが沢山あった!

さらに、研究面とは少し違うが、もう一つ、素晴らしい出会いがあった。

懇親会の終盤での出来事である。
ある細身の男性が近づいて来て、唐突に
「あの~、いつも、先生の"おはようんち!"をリツイートしている者です」
と話しかけてきた。

!!!!!!!!
ピーンと来た。

2ヶ月前位から、
私がツイッターで「おはようんち!」とつぶやくと、
極めて高い確率でリツイート(他人が投稿したつぶやきを発信すること)してくれるフォロアーがいるのに気付いていたからである。

"おはようんち!"は、私がつぶやいているのを目にするのは面白いだろうが、
他の面白いつぶやきと同様にリツイートするのは困難である。
相当の勇気と覚悟が必要なのである。
なぜなら、自分のフォロアーに、
脳ミソが小学生低学年レベルのウンコ野郎と思われるリスクが高いからである。
この話題で一緒に盛り上がっていた女子大生達にもリツイートを頼んだが、
全力で拒絶されたことからもわかる(笑)
ちなみに、経験から断言するが、
"おはようんち!"等のウンコネタを連発していると、
本当にフォロワーは減少する。

しかし、彼は、そのリスクも恐れず、
「こんなに素晴らしい挨拶はない」と自主的にリツイートしてくれていたのである。

そして、末永く「おはようんち!」の普及に尽力することを誓い合ったのである。

10/16
一週回って最先端

先週、東大のある研究室を訪問し、大学院生達と話をする機会があった。

ミーティングルームでテーブルを挟んで打合せという感じではなく、
小ぢんまりしたアットホームな研究室で、
研究室内の空いた椅子に座って、雑談なんかしながら...。
出されたお茶は陶磁器の湯飲みではなくマグカップに注がれており、
大学の研究室の雰囲気がたまらなく懐かしく心地よい。
おそらく卒業生が置いて行ったマグカップであろう。

研究の話が終わり雑談中の事である。

土日の実験データのやり取りの話から、
私が携帯電話を持っていないことに話題が及んだ。

この事実は、大概の現代人は相当驚くことであり、学生たちも同じ反応を示した。
「どうやって連絡を取るのか?」
「不便でないのか?」
(私にとっては)在り来たりの質疑応答を一通り行った後の
一人の大学院生の言葉が新鮮で心に残っている。

「しかし、それっ、新しいスタイルですね!」

あたらしい・・・

物心ついた時から携帯電話がある時代に育った学生にとっては、
携帯電話を持たない私のスタイルは真新しいのである!

"時代遅れ"扱いされて20年近く。
世の中が完全に変化し「ノー携帯電話時代」を知らない世代にとっては、
私のスタイルは常識を破壊した"最先端"の域に位置するのであろう。

そして、このスタイルは
「とても格好良い」のである!!!
たぶん。

09/01
地理で覚えた首都名が役にたった日

おそらく中学生の頃、世界の国々の位置と首都名を覚えたことであろう。
地理の先生が厳しく、徹底的に覚えた記憶があるが、
今、場所と首都名がきっちり答えられるかといわれると自信はない。
6割位であろうか?
正直、自分が渡航する国なら勝手に覚えられだろうし、
日常生活ではほぼ不要な知識と思っていた。

さて、先日、都内から電車に乗っていると、
色黒で明らかに外国人の若者が周囲に何かを尋ねていた。
日本語が上手くなく、何を言っているか正確に聞き取れず、
皆、必死で彼から逃げている状況。

4年後、この都市の市民はオリンピックで来日した外国人の方々に対応できるのだろうか・・・

と思っていると目が合った。
近づいて来て、同じようなことを言われたが意味不明。
で、得意ではないが英語で聞いてみた。
すると、驚いた顔で、自分の降りる駅は通り過ぎていないかと質問してきた。
まだ、通り過ぎていないことを伝えると安心した様子。
隣席の乗客が駅で降りたら、彼は私の横に座り話しかけてきた。

英会話の練習と思い、私も話すことにした。
その若者は都内の有名私立大に通う留学生で、日本に来て3週間であった。
まだ殆ど日本語は話せない。
出身はスリランカ。

さて、皆さん、スリランカの位置はすぐに出て来ますか?
インドの南東の島、いわゆるセイロン島を国土とする国である。

私がスリランカで思いつくネタはたった一つ。
長い首都名である。
スリジャヤワルダナプラコッテ
長過ぎて、完璧に覚えている。

そこで、「君の国の首都名は、なぜ、あんなに長いのだ?」
と聞いてみた。
すると、怖い位に目を輝かせ大喜び。

来日して3週間、
スリランカといっても国の場所すら知らない日本人が殆どであったのに、
あのややこしい首都名をスラスラと話す日本人は初めだったと思われる。
さらに、ちょうど私が地理で習った年の前年か前々年に、
コロンボからスリジャヤワルダナプラコッテに遷都されたと思えていたので、
「1985年か1984年にコロンボから首都が移動したでしょ?」
と伝えると、驚きまくる若者。

27~28年前に中学校の地理の授業で覚えたと伝えたが、
私の英語力の未熟さもあり、
27~8年前に私がスリランカの中学校に通っていたと誤解したところで目的の駅に到着。

最後に、「これからタイフーンが来るから気をつけろ」と教えて熱い握手をして別れた。

意味がないと思っていた首都名記憶が国際交流に役立った初のケースであった。

04/26
大袈裟にいうとホラー映画の序章であり見過ごしたらアカンのです

今朝、自宅にゴキブリがいた。
4月なので、もちろん幼虫である。

ただ、虫嫌いにはゴキブリと認識することができないかもしれない。

不完全変態の昆虫なので、「恐怖の成虫」(※)から翅を除き小さくした姿で、
形態は殆ど同じである。
よく見ると、成虫同様に長い触角をユサユサしているが、
遠目で見ていると、小さな甲虫と誤解する人も多いであろう。
今朝発見した個体は6~7mmで、軽く無視するところであった。

※一般論であり、本ブログは一般論で書く。個人的には不快であるが恐怖は感じない。

幼虫における成虫との一番の差異は、足が遅い点であろう。
成虫の素早さからは想像できない位に足が遅い。
テクテクと歩いている。
表現は人それぞれであるが、私レベルになると、カワイイと感じることもできる。
手に這わせるように乗せて捕獲して、カエルの餌にしようかとも思う。
そのため、発見しても慌てる必要はない。
簡単にティッシュで包んで退治できる。

一般人にとって大切なのは、ゴキブリの幼虫と認識する眼力を持っている事であろう。
見過ごすと1~2ヶ月後には、自宅を恐怖の館に変えてしまうかもしれない。
幼虫は移動能力が低いため、たまたま放浪個体が家に入って来たとは考え難い。
つまり、自宅で孵化したと考えられ、1匹の出現は数十匹を意味する。
ゴキブリの幼虫出現はホラー映画の序章のようなものである。
主人公は、近い将来自分を襲う恐怖分子に気付いていない・・・。

04/25
ウンコンビニ

普通に休みがとれた日曜日の次の月曜日はやたらとウンコが出る。

仕事が無いと腸も手を抜くようで排便が抑えられる。
7年間もウンコ回数データをとっていれば、土日は排便回数が低いことに気が付く。
おそらく有意差あり。
しかも、普段より沢山食べてしまう。

その反動で月曜日の排便量(回数)は多くなる。

今朝も、会社に着くまでにウンコ、ウンコと連発。

車通勤なので道中の排便はコンビニ様に頼るしかない。
私は非常に心地よいコンビニを3つ程、通勤路に把握しており、
「ウンコンビニ」と称している。

ウンコンビニの称号を与える条件は、
①便所が清潔であること
②ウォッシュレットの機能が優れていること
③便所が複数あり比較的店内が空いていること(便所に先客がいるリスクが低い)
④停めやすい駐車場を保有していること(漏れそうな時は集中力が少々落ちている)
④店員さんがウンコ客への優しい対応をすること
をクリアせねばならない。

もちろん、ウンコンビニに選出されるレベルの素晴らしいコンビニは、
タダでウンコするのは申し訳ないので、きっちりと商品を購入し恩返ししている。
今朝の様に2軒も立ち寄ると、
おにぎり、サンドイッチ、お茶が揃ってしまい、食堂に行く必要がなくなる。

04/05
マス違い

先週初め、学会中に共同研究者との休憩室での会話のやりとり.

相手「メイトーでマスを買って下さいよ」
私 「マスは高いやろ。無理やろ。」
相手「そーですよね~。4000万位しますもんね~」
私 「いや、そんな高くないやろ。」
相手「いや、この前ちょっと調べたのですが、それ位しますよ。」
私 「何年分やねん?」
相手「えっ、・・・」
私 「5万円位で15かけたって75万円やぞ」
相手「えっ・・・」
私 「はぁ~?」
相手「もしかして、相撲のマス席のこと言ってます?」
私 「ん? 他に何のマスがある?」
相手「マスですよMS。分析に使うやつ。」
私 「えっ、質量分析のこと?」
二人:爆笑 休憩室だが白い目で少々睨まれる。
相手「それ、脳内相撲濃度高過ぎでしょ!」
私 「いや、さっき白鵬のことを話していたから・・・」
(3月場所千秋楽の日馬富士--白鵬戦の問題の立ち合いについて)

質量分析法、英語表記Mass Spectrometry、略してMS。
多くの研究者はこの手法およびこのための分析機器のこと「MS」と表記し「マス」と呼ぶ。
ある人から聞いたが、海外では「エムエス」と呼ぶことが多いらしい。

私が相撲のマス席の事を考えていたと気付いた共同研究者も、もちろん相撲好きである。
相撲好き研究者ならではの噛みあわない会話であった。

【追記】
このブログを読んでいる細かい研究者に突っ込まれたら嫌なので書いておくが、
我々はMSと言っているが、MS/MSやTOFMS(より高性能なMS)のことを話している。
価格帯から容易に推測できるであろう。
生物系なのでこの辺は大雑把なので悪しからず。

02/26
ウン小話50  ―俺の顔で糞は拭けん―

板橋本部で会議。
その前に1階のウォッシュレットでちょっくら排便。

快便~
洗浄~
(あそこのウォッシュレットのムーブ洗浄機能がなかなか素晴らしい)

そして拭こうと思ったら・・・

160226.jpg

俺の似顔絵入りトイレットペーパー!!!

4、5年前に作ったものの余りでしょう。

この顔が自分に似ているとは思わないが、
そういう設定である以上、これは私であるわけで、
拭くことをためらう私の手や腕。
自分の顔で拭くのは嫌なものです。

とりあえず、ブログネタにはできるので撮影し、しばらく考えた。

「そうやっ」と、予備トイレットペーパーを探したら、
それらも全て私の似顔絵入り...。
何個余らしてるねんっ!

顔は直接肛門に当たらないよう裏側配置で使用したが、
ウンコに混ざって流れていく姿は辛かった。

そして、LKM博士は、人類史上殆どいないトイレットペーパーの気持ちを理解できる人間になりましたとさ。

おしまい

10/22
おはようんち!を学習

最近、出るようになったんです!

iPadで「おは」って入力すると、
「おはようんち!」が第一候補で。
ほらっ!

151022.JPG

今のワープロソフトって、すぐに使用者が頻繁に使う漢字等への変換を覚えてくれるじゃないですか。
私の感覚ではiPadはWordより優秀で、
一文字入力すると、最近使った単語や文節が候補として挙がってきます。

でも、このiPad君は使い始めて2年近く経っているはずですが、
最高頻度で打っている「おはようんち!」はずーっと出してくれなかったのです。
まるで意思があり、絶対に認めないという風な感じで。

それが、やっと、出してくれるようになりました。
きっちり「!」マーク入りで。

これで、益々、この素晴らしい朝の挨拶の普及活動をがんばれます!

09/17
意外と細かいニシノ君

読者の皆さん、ご存知でしょうか?
このブログは、毎日、板橋本部で厳しいチェックを受けていることを。

理由はもちろん、私が頻繁にきわどい事を書くからである。
現在、営業企画部を中心に3部署でのチェック体制。
毎日7名に原稿を送っている。

でも、その"きわどさ"が多くの読者が楽しみにしているポイントであると、
チェック部隊も十分に理解してくれているため、
そこを活かせるよう、最大限の妥協をしてくれる。
時には、会議のようになるらしい。

本社的には、無難に収めるには却下という手段を使えば簡単にできることであるが、
その日の話の"キモ"の活かそうとしてくれることは、
書き手としては非常にありがたいことである。
(却下された時点で「こんな会社辞めてやる~」となりますが)

さて、その7名チェック体制の中でも中心となる人物(担当者)がいる。
その人物が、「ムムム!!??」と思うと、他のメンバーと相談する流れである。
先週途中から、その担当者が私と同期入社のニシノ君に変わった。
弊社内の営業では大手コンビニを長年担当していた経緯があるなど、
結構優秀な奴として通っているらしい。
ただ、私が知るニシノ君はとてもずぼらな人間である。

その彼が、ブログを意外と細かくチェックするので驚いた。
私も彼の対応を試すかのように"きわどい"文章を送ってみる。
すると確実にそこは突っ込んでくるニシノ君。
上から目線で「注意勧告」的なメールが来るので少々腹立たしいが、
後で、「今日のは秀逸やった」とこっそりメールをくれたりもするので許している。

ちなみに彼はこのブログに初登場ではない。
一度、写真で登場している。
2014年9月29日のブログ「メイトーバザール2014へのご来場、ありがとうございました!」に掲載されている写真の中心に後ろ姿で写っているのが彼である。

ご覧の通り、少し禿げてきている。
なんとかニシノ君が私より猛スピードで禿げてくれること祈念して、
今日のブログを締めたいと思う。

さて、彼はこのブログにゴーサインを出すことができるか?
今日も試してみた。
( ̄ー+ ̄) ニヤリ

08/21
どこで、何をやっているのでしょうか?

古いデジカメ写真を探していると、こんな写真が出てきました。

20150821-1.JPG

何をしているところかわかりますか?

大学の講義室です。
講義をしているのかと思うと、何か変な雰囲気ですよね。
大きなスクリーンを見て下さい。
対戦型の格闘ゲームをしています。
講義室の前方には機材が持ち込まれ、
実況をしている人がいたり、機材のオペレーターっぽい人がいたりします。
そして、観客っぽい人達も。
実は、堂々と大学の講義室でゲーム大会をしている写真です。

さらに写っている人達をよ~く見て下さい。
欧米人っぽい人が多いです。

これ、どこの大学だと思いますか?


正解は
MIT
はい、あの有名な超エリート大学
マサチューセッツ工科大学です。
20150821-2.JPG
(厳密にはゲーム会場はこの建物内ではありませんので悪しからず)

ノーベル賞受賞者の輩出数は世界ナンバー1
1大学で80人以上というからレベルが違います。

2年前、ボストンで知り合いの知り合いにMIT内を案内してもらっている時に、
音がうるさいので教室を覗くと、ゲーム大会をしていました。

通説「ゲームをするとバカになる」
説得力激減ですかね?(笑)

           
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12