たくさんのご応募、まっことにありがとうございました!
金曜日の夕方告知、日曜日結びの一番終了と同時に締切という、
実質48時間の応募期間に、なんと、178作品が届きました。
土曜日22時過ぎに寝て、日曜日の早朝に起きた時、
ツイッターの返信が69件と表示されていた時は、
驚いておならが暴発してしまいました。
30作品程度のつもりでしたので、正直、整理するのがしんどかったです。
私の土日の自宅文献調査の時間が、完全に抹殺されました。
栃煌山関の人気なのか?
ちょっと珍しいホームランバーの景品欲しさなのか?
私にとっては、新たな大相撲ファンと触れ合うことができたのは何よりの収穫です。
審査は真剣に行いました。
予め、昼までの投稿で私がリスト化できたものは印刷して国技館に持参。
観戦しながら適当に5作品位を選ぶ予定でしたが、
数が多く、ニシノ君と真剣になってしまいました。

「ホームランバーに絡むネタが入っていないといけない」
というニシノ君の審査基準に対し(さすが営業企画部!)、
ちょいとディープな大相撲ネタと純粋な笑いを評価する私。
お題は
稽古後にホームランバー(バニラ)を食べている栃煌山関(写真付)。
この後振り返って何を言う?
詳細は金曜日のブログ参照
⇒ホームランバー55周年記念で栃煌山応援企画やります
審査の結果、春日野部屋力士投票(決勝)に進んだのはこれらの作品です。
1.棒にテッポウ禁止って書いてる
2.棒に「栃煌山」って書いてますけど、自分が景品すか?
3.ちゃんこ長が全敗して引きこもったのは聞いたけど•••、これだけ?
4.あたりが出たら風呂入っていいって親方が•••
5.自分のまわしで出汁を取ったのが「ホームランバー栃煌山味」です。
6.当たりかと思ったら、これ板番付ッス。
7.「おいしい? いや、まだ食べてないっス。これ、碧山の食べかけっス...」
決勝では同得票だったため、最後は栃煌山関に選んで頂きました。

(きっちりウケていました!)
では、最優秀賞の発表です。
(^-^)∠※PAN!
2.棒に「栃煌山」って書いてますけど、自分が景品すか?
砂漠力士さんの作品です!
で、もう一つ、この作品と最後まで争ったのが、これ!
5.自分のまわしで出汁を取ったのが「ホームランバー栃煌山味」です。
本人曰く、「栃煌山味ってなんか嫌ッス」だそうです。
で、今気付いたのですが、これも砂漠力士さんの作品でした。
嘉風(三賞の内、技能賞と殊勲賞獲得)か、と突っ込みたいところですが素晴らしい。
決勝に進めるのは1人1作品にしておけよと苦情が来そうですが、
内容のクオリティーでガチンコ審査しておりますから、こうなりました。
砂漠力士さんには、当然多めにホームランバーを贈ります。
冷凍庫に入らなくても一切責任はとりません。
あと、喜んで頂けるか微妙な感じもしますが副賞もあります。
明日、ブログで紹介します。
優秀賞も同点だったのでこの2つにします。
1.棒にテッポウ禁止って書いてる
ソッスネセンター長さんの作品
大相撲中継を見ない方にはよくわからないでしょうが良作です(解説しません)。
栃丸くんもイチオシでした。
4.あたりが出たら風呂入っていいって親方が•••
かぢかつさんの作品
Sumoyogurt時代からのお馴染みの方です。
以上、結果発表でした。
こんな企画を一生懸命やっていますが、本業は腸内細菌の研究者です。
と主張しておきます。
「決勝」ってタイプしたら「血漿」って最初に変換されましたからね。