カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

08/29
本当にええんかい?

今日は日本食品科学工学会での講演を頼まれている。

但し、いつものようにシンポジウムではなく、ランチョンセミナーに。

ランチョンセミナーとは、
学会等の昼食時間に弁当を食べながら聴くセミナーのことである。
ランチョンとは英語でluncheon(=昼食、昼食をとる)である。
たぶん。

セミナー主催者(主として企業が多い)が弁当とお茶等を用意し、
あるテーマ(企業なので遠回しに自社商品のアピールに繋がる内容)で、
専門の講師の先生を招いて開催する。
今回は、私が使っている受託分析会社のHMT社からの依頼である。

セミナー参加者は無償で昼飯がもらえるということで、
朝一番から配布されるチケットはそれなりに争奪戦となり、ほぼ確実に満席になる。
貴重な情報収集の場でもあるので、定員オーバーで弁当なしで立ち見している人もいる。
私も学会参加時は、昼食の約束がない限りチケットをゲットして参加する。
どちらかというと、前者の理由で(苦笑)。

今日は私が講師側。
いつも通り、メタボロミクス関連の話をしてくれと依頼されている。
いつも通り・・・
いつも通り・・・
いつも通り・・・
何回か確認したが、主催者は「いつも通り」を強調。

殆どの来場者は私のことをある程度知っており、
話すネタをわかっており、それを聴きに来るから良いという説明。

ほんまにええんかい?

聴講者は弁当を食べながら、私のこだわりのウンコ話を聞くことになる。

聴講者は弁当を食べながら、「こういう昼飯(弁当)由来のウンコを回収したのですね~」と聞くことになる。

08/24
ショウリョウバッタ

決して珍しくはないが、この夏撮ったデジカメの写真を見直していると、
オス個体、メス個体の写真があり、
且つ緑色個体、茶色個体であったのでブログ載せてみた。
ひらけた明るい草原を好む。ショウリョウバッタである。

緑のオス。約5 cmである。
201708241.jpg

近付くと5~10 m位は翅を使って飛ぶ。
チキチキと音がするのでチキチキバッタとの俗称がある。


こちらは茶色のメス。約9 cmである。
201708242.jpg

デカい。国内最大のバッタである。
オオカマキリを飼育している虫かごに生餌として入れても、
時々カマキリの方が驚いて逃げ惑う時がある位の大きさである。

身体が大き過ぎるせいか、ジャンプ力なく動きが遅い。
小さい子供でも素手で捕まえられる。
一方で、一部の子供はその大きさに恐怖を感じるようで触らない(触れない)。
無理に近付けると泣く子もいる。

両後脚先端部を揃えて持つと、ジャンプしようとする動きにより、
身体が大きく上下に揺れる。その動きを何度も繰り返す。
その動作からコメツキバッタとの俗称もある。
そうやって、2分間程、子供に遊ばれることが多い。
私も捕獲すると、とりあえずやってみる。
ただ、すぐに飽きて開放してしまう。

緑色型の方が個体数は多い。
色の違いは環境由来(枯草や土が多い環境だと茶色化、一面が青々した草だと緑色)、
すなわち保護色ということであるが、
決定的な因子はおそらくまだわかっていない。

上の写真、なぜ、好物ではないナスの上にいたのかはわからない(イネ科が好物)。
ただ、少し枯れたナスの葉や茎、また葉脈と妙にマッチしており、
こいつがピョンと動くまで存在に気が付かなかった。

【捕獲時満足度】 雌雄共に2(10点満点)
捕獲による喜びはほぼ感じない。なぜ、撮影したのかすらわからない。

08/21
便中のスペルミジン濃度はね...

8月14日のTBS 生命38億年スペシャル"人間とは何だ...!?"
を見られた方から、ちょくちょく反応が返って来ます。

僅か10~20秒程度でも、結構反応あるものですね。
『アンチエイジング物質としてのスペルミジン(ポリアミン)』
の情報発信には少しは貢献できたと思います。

放送後のまともな質問として、
「ぎんさんの娘さんの便中スペルミジン濃度はどれ位?」
という内容の反応を複数頂きました。

個人情報に該当するので正確な濃度は教えられませんが、
我々が保有している約200名分(20~60歳代が大半)のデータと比較すると、
平均値の約2倍!
驚いたことに、全データのトップ10%に入る高さでした。

便中スペルミジンは殆どが腸内細菌により産生されたものと考えて間違いないので、
やたらと元気なぎんさんの娘さんのおなかの中には、
スペルミジンを産生する菌がいるということです。

残念ながら、
スペルミジンを作っている腸内細菌はまだよくわかっていません。
ぎんさんの娘さんの糞便を調べて、
益々、スペルミジンを含むポリアミンを作っている菌の研究を
「もっと深く研究したいな~」と思った次第であります。

08/12
ちょいと出演予定(TBS 生命38億年スペシャル"人間とは何だ")


お盆休み中
8月14日(月)夜8時から放送される
TBSの生命38億年スペシャル"人間とは何だ...!?"医療革命が始まった!
に、私がちょっとだけ出演する予定です。
私の予想では30秒位かな...。


TBSの大体1年に1回位放送されている特別番組です。


司会は
安住紳一郎さんと
松たか子さん


番組予告に少し書いてありますが、
長寿の双子で有名だったぎんさんの娘さんの元気の秘訣を探ろうという主旨で、
糞便中のポリアミン測定を頼まれまして、少しインタビューも受けました。


どんな風に編集されているのか、少々心配ですが...。


おもしろそうな番組なので、
お時間がある方は是非ご覧ください。


番組予告はこちら↓
http://www.tbs.co.jp/ningentoha2017/


≪本ブログを愛読してくださっている方々へ是非お知らせしたい内容でしたため、
 本来はお休みですが、本日更新させていただきました。 ブログ管理チームより≫

08/09
2017年度版 野菜作ってます9

エダマメ最盛期です!

20170809-1.jpg

今年は種まきを2回に分けたので、今は第2弾の最盛期。
最大の敵のカメムシさえ防げば立派になるので、
寒冷紗での保護は必須です。
それだけで完璧にできました!

これも、家庭菜園の醍醐味である「スーパー品との味の違い」が大きい野菜です。
獲れたエダマメの経験のない方には説明できない味としか評せません。

ただ、朝獲りエダマメがうまいのは良いのですが、
スーパー品が物足りなく食べられない舌になるのはデメリットなのかもしれません。

エダマメはポリアミンが沢山含まれており、
夏場の健康維持に最適な食べ物です。


アップで撮るとこんな感じです。

20170809-2.jpg

毛が凄い!
元気な証拠です。

突如、高安が脳裏に浮かんでしまいました・・・

08/08
研究論文が掲載されました!(動脈硬化予備軍での試験)

Journal of Functional Foodsに、我々の論文が掲載されました!

20170808.png

内容をできるだけ簡単に述べますね。

①腸内細菌の作るトリメチルアミンという悪玉物質に着目。動脈硬化との関係が報告されている。(本ブログ内では、悪玉物質TMAとしておこう。トリの「T」、メチルの「M」、アミンの「A」である)
②動脈硬化予備軍の被験者を募集。血中の悪玉コレステロール値等が基準値の上限付近の方々。ちょっと太めの方が大半を占め、健康診断したら再検査をすすめられるレベル。
③ビフィズス菌LKM512粉末を毎日2包、12週間飲んでもらった。他は一切食事制限していない。普段通りで、暴飲暴食ありである。
④一部の被験者にはプラセボ(LKM512が入っていない粉末)を飲んでもらった。比較対象である。もちろん、被験者達は、自分が飲んでいるのがLKM512かプラセボか知らされていない。多くの方は、LKM512を飲んでいると理由なく信じている。
⑤12週間後、LKM512グループは、プラセボグループより、便中の悪玉物質TMAが少なくなっていた!
⑥動脈硬化症の予防に効きそうだ!
⑦腸内菌叢を調べると、LKM512グループは、この悪玉物質TMAを作ると考えられる菌のグループの比率が少なく、これが便中TMAの減った原因と考えられる。
⑧想定外であったが、LKM512グループはBMIも減少していた。たぶん、これも菌叢変動が関連している可能性がある。
⑨動脈硬化症のマーカーの一つである炎症指標(TNA-α)がLKM512摂取グループで減っていた。
⑩やっぱり、LKM512は動脈硬化症の予防に使えそうだ!

きっちり説明した資料も用意しております。
⇒ 協同乳業㈱ニュースリリース「腸内環境改善によりアテローム性動脈硬化症の発症リスクを低減する可能性」

研究としては、5年程前に動脈硬化症リスクとして第一報が報告された新しい悪玉物質TMAに着目し、それをヒトで試験し、プロバイオティクスで効果を示せた点が重要ポイントとなる。
我々が知る限り、まだ誰もやっていない。
世の中に溢れている動脈硬化症をターゲットとした
「脂肪の吸収を抑える食品」とは全く異なるメカニズムである。

そして、この研究は、腸内細菌が作る物質をコントロールする仕事であり、
言い換えれば、私が大好きなウンコ中成分の研究である。

まだ調べなければならないことは多々あるので、これは序章としておきます。

08/04
2017年度版 野菜作ってます8

トマトが最盛期です!

20170804-1.JPG

完熟トマト!

スーパーで販売されているトマトの殆どが緑の硬い状態で収穫され、
倉庫で赤くしております(追熟)。

赤く熟すまで収穫せずに待っていると、
落下、虫、ひび割れ等の被害を受けるリスクが非常に高くなり、
運搬中にも傷つきますからプロはしません。

しかし、これは趣味で育てている人しかできない、
正真正銘の完熟トマトです。
味が違います。

ここまで美しく生ってくれると食べるのも勿体なくなります。


こちらはちょっと大きめのミニトマト。

20170804-2.JPG

数珠生り状態。
100個は軽く収穫したでしょうか。
熱中症予防として、畑作業中に口に運ぶことも多いです。
「アイコ」という品種です。


最近、NHK「ひよっこ」の愛子さんの部屋の
ジャイアント馬場 vs ブルーノ・サンマルチノ
のポスターが妙に気になるアイコ栽培者より