カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

07/27
不思議なネットワーク

先日のScience Advancesに採択された論文は、
京都大学さんでも研究成果としてリリース発表がされております。

コチラをクリック

ふと読んでみますと、論文内容の紹介と共に、
「研究者からのコメント」というコーナーがあり、
共著者の東樹宏和先生のコメントがありました。

「この研究プロジェクトには、人と人の不思議なネットワークを通じて出会いました。」
という一文から始まっています。

そうです。
本研究のスタート時からチームを形成していたわけでなく、
研究後半で、同じく共著者の栗原新先生(石川県立大)が、
たまたま学会で東樹先生の講演を聴講したのがきっかけでした。
大きな学会(同時並行で多くのシンポジウムが開催されている)でしたから、
もし、栗原先生が偶然聴いていなかったら、
出会っておらず、論文内容も一部は違ったものになっていたはずです。
京大まで押しかけて、少々強引に解析をお願いしたにも関わらず、
ハーブティーをご馳走になりながら、やりたい事を説明し、
興味を持って頂き、快諾して頂いたのを覚えています。

東樹先生は生態系を構成している生物間のネットワークの研究が専門で、
それに絡めたであろうこのコメントはさすがです!

同じく、この研究成果も、腸内細菌同士の新規ネットワークの発見でもあります。
但し、このネットワークには、いわゆる共生と定義付けされるような必然性あるいは密接性はありません。
腸内常在菌が、個々で自分の生存活動を普通に営んでいるだけなのですが、
結果的には、棲息場所を提供しているヒトにとって有用なものを作り出しているという
不思議なネットワークなのです。

「不思議なネットワーク」で出会った研究者が、
腸内の「不思議なネットワーク」を発見したということです。

07/20
男性も使うべき

ここ1週間、ニュース等で繰り返し使われている
「命に関わる危険な暑さ」
という表現に対して、
「大袈裟な・・・」と思っていた。

もちろん、お年寄りとか小さい子供にとっては、
40℃近い気温は危ないとは理解しているが、
炎天下で畑作業をすることがある私にとっては問題ないと。

昨日、仕事で炎天下での移動があった。
最も暑い13時~15時台の移動である。
自宅から駅、駅から目的地、合計30分間位の徒歩移動があるわけであるが、
ヤバかった。
ニュースでの表現の通り、身の危険を感じたのである。

暑いというより熱い。
伝わらないのを覚悟しての表現になるが、
身体を構成しているタンパク質が熱変性しそうな感じ。

畑ではここまで暑く感じないのに、どういうことか? と考えたところ、
麦わら帽子の存在に気付いた。

なるほどな~

周囲の目なんて、ほぼ気にしない私は、
これに気付いた瞬間に、担いでいたリュックから傘を取り出し、
直射日光を遮る作戦を決行。

日傘作戦
厳密には日傘ではないので、雨傘を日傘として使う作戦

劇的に効いた!

男性も恥ずかしがらずに使うべきであると、ここに強く主張する。

07/19
オーザン関 勝ち越し おめでとうございます!

栃煌山関が、久しぶりに早々に勝ち越してくれました!

「ソッスネ」連発のインタビューは、
久しぶりで、心がとても和みました。

まだ絶好調には見えませんが、
白星が蓄積されていくのはよいものです。

やっぱり、この幟は縁起がいいようです!

20180718.jpg

Twitterフォロワー あいぴょん様より

07/09
ご活躍、嬉しいです!(武庫川女子大学体操部)

またまた、
「ミルクde水素」を選手のコンディション向上に使って頂いている
武庫川女子大学の体操部の大野監督からメールを頂いた。

第72回全日本体操種目別選手権大会(6月28日~7月1日)で、
武庫川女子大の平岩優奈さん(2年)が平均台で3位銅メダルを獲得!
段違い平行棒では河崎真理菜さん(1年)が、8位入賞

おめでとうございます!!!

また、この大会は、
各種目国内上位24名しか出場できない国内最高峰の試合であるが、
女子では1団体としては最多の7名を送りこんでいるところが凄い!

私の中で好成績の要因は、
本人の努力、監督の指導、ご家族の協力、そして運が大事で、
それに続いて、
数%位は「ミルクde水素」パワー
ということにしている(笑)。
腸内環境が生体のあらゆる現象に関わっていることが明らかになっている状況下、
飛躍した考えではないと思う。
(と書きつつ、飛躍している気もする...。でも、仮説としては構わないであろう。)

数%の貢献度は僅かである。
しかし、体操は、小数点以下3桁まで点数化され争われる競技である。
仮に、平岩選手の平均台の得点13.066から3%分の点数を引くと、
13.066×0.97=12.674点になってしまう。
この点数だと4位転落である。

次のターゲットは来月のインカレのようである。
引き続き、お腹からのパワー注入による後方支援をさせてもらう。

20180131b.jpg
武庫川女子大体操部の皆さまと(2017年12月撮影)

07/06
2018年大相撲七月場所が始まります

日曜日から、大相撲五月場所が始まります。

横綱・稀勢の里は、また休場らしいですね・・・
完治してからの出場容認派ですが、もう出て来るかと思っていました。
まだ無理ということなら待ちましょう。


さて、今場所はこの幟で臨みます!

デザイン図ですが、どうぞ。
既に会場には揚っているはずです。

20180706.png

復活を期待して、この配色にしました。

といいますのは、
これ、栃ノ心関の初優勝と大関昇進を決めた場所で使っていた、
とても縁起のよい配色なのです。

参考ブログ⇒これ(2018.5.11ブログ)

栃ノ心関の影に完全に隠れてしまった栃煌山関の奮起に期待!!!


現地組の方、見かけたら画像送って下さい。

大相撲ファンの皆様、15日間、楽しみましょう!
 

07/04
セスジスズメ

虫嫌いさんには、要注意ブログである。
(私は気が利くので、虫嫌いさんの目に、いきなり写真が入らないように行数を稼いであげよう 笑)

どうしても、スズメガの仲間の撮影に成功すると紹介したくなる。
スズメガとは蛾の仲間で、分類学上のスズメガ科に属している昆虫を指す。
結構大型の蛾で、もし室内に入って来ると、決して無視できない存在感を放つであろう。

さて、先日、羽化直後のセスジスズメを発見した。
まだ上手に飛べない状態で(数秒の飛翔、1m位で着地)、
且つ、翅が全く傷ついていない美しい状態であった。
標本系の虫屋(虫愛好家)なら、絶好の標本対象となる素晴らしい個体である。
完璧なシャッター・チャンスということで1枚パシャリ

20180704.JPG

枯れた植物の中では同化する芸術的な模様と色である。
スズメガの仲間を紹介する度に書くが、
この胴体のモフモフ感じと
ステルス戦闘機のような形態に魅かれる。

おそらく、胴体に一本通った白い筋が、名前の由来と思われる。
漢字で書くと、背筋雀である。

この蛾は、幼虫時代の迫力が凄い。
スーパーヘビー級のイモムシで、色使いもなかなかのものである。
怖いモノ見たさで見てみたい方は、インターネットで検索して頂きたい。

最後に、これまでに紹介したスズメガの仲間一覧を!
ホシホウジャク
ウンモンスズメ
クロメンガタスズメ(蛹)