カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

07/31
セミの幼虫アレルギー

私はセミの幼虫アレルギー(※)である。
花粉症にも罹っていない私であるが、こんな特殊なアレルギーを持っている。
※病院で診断されたわけでない。私が症状から命名したので正式な病名ではない。

症状は典型的なI型アレルギー、いわゆる即時型アレルギー。
セミの幼虫を触ると即座に手が赤く腫れ、痒くなる。
厳密に言うと、セミの幼虫の足が皮膚に触るとアレルギー反応が起こる。
つまり、手や腕を幼虫が歩くと発症するのである。
先日のブログ(参照ブログ:「セミの羽化」)の時、軽く左手の甲を歩かせたが、
5分後にはこの通り、ピンク色に腫れ始めた(赤丸内)。
20130731.jpg

この後、猛烈に痛痒くなる。

不思議なことに、セミの足以外の部位、例えば、背中、頭部、尾部、触角、目、尖った口器を触ろうが、こすりつけようが、舐めようが何も起こらない。
基本的には舐めないが...。

また、成虫が腕を這っても何も起こらない。
抜け殻で擦っても、少々痒い気もするが、アレルギー症状という程にはならない。
幼虫限定の現象である。
土壌成分がアレルゲンかと思うが、奈良でも東京でも埼玉でも同じため違うと思う。

一体、セミの羽化寸前の幼虫の足には何が付着しているのであろう?

セミの幼虫を見つけると、(差し迫った用事がなければ)どうしても捕獲してしまう。
そして、自分が観察できる場所まで運ぶ間、手を這わしてしまう。
指で摘んで運ぶこともできるが、
羽化直前の柔らかい体を握るのが申し訳ないからである(万が一、羽化に影響が出たらいけない)。
また、数匹捕獲すると掌に入りきらないので、腕や衣服に這わせながら持って帰る。
幼虫が地上に出て来るのは日が沈んだ後。
薄暗い中、セミの幼虫を腕や服に這わせながら歩いていると、驚かれることもある。
先日は、それでコンビニに入った(笑)。

念のため書いておくが、
違う目的で歩いている時に発見するので虫かごが無く、
仕方なくこのような行為をするのである。
ちなみに、私が『本気採り』したら、この季節は凄いことになるので封印している。

病院で「何かアレルギーありますか?」という質問が困る。
「セミアレルギー、いや、厳密にはセミの幼虫の足アレルギー」
と答える。
混乱しない医者や看護師はいない。
ちゃんと説明しないとセミを食していると思われるリスクもある。
ちゃんと説明しても少々頭がおかしいと思われ、スルーされる。

07/30
2013年度版 野菜作ってます12

梅雨が戻って来たんか?
というような天候で、畑は十分な水分補給により、
例年になく雑草の勢いが止まりません。

今日は初挑戦の野菜を紹介します。
これ。
2013073001.JPG
何だかわかりますか?

実はこれ、空芯菜(クウシンサイ)です。
(ちなみに向こう側はサトイモです)
中華料理などで炒め物やスープに使われるようです。
聞いたことはありますが、常時陳列されているスーパーも少なく、
まだあまり身近ではないと思います。

茎から切って収穫するのですが、さすが空芯菜。
茎の中は空洞です。
2013073002.JPG
切ってすぐだと、白い液体がジュワーっと出てきます。

生命力旺盛で強く、切っても脇から別の茎がすぐに伸びて来ます。
簡単に火が通りますので、夏場の葉物野菜として、結構使えますね!

07/29
海外出張報告 ―ゴードン会議出席③―

前回の続き(前回・前々回ブログを読んでない方は、是非、そちらを先に)
参照ブログ:海外出張報告 ―ゴードン会議出席①―
参照ブログ:海外出張報告 ―ゴードン会議出席②―

発表が終わると晴れやかである。
時差ボケがあろうと、ニューハンプシャーの天気のように晴れやかである。
2013072901.JPG

では、驚きの宿泊施設を紹介しよう。

ここはリゾート地、ペンションというのか、現地ではロッジと呼んでいたが、
宿泊施設が広大な敷地内に点在し、
ゴードン会議参加者は主催者により一方的に振り分けられる。

大学院生から著明な大学教授まで参加しているが、主催者の指示は絶対的なようだ。
文句を言っている人は見かけない。
しかしながら、なんとなくグレードはあり格差は付けられている。

大学院生は相部屋、もちろん国籍なんて関係なく振り分けられる。
そして会議場から結構遠い位置にある。
今年はポスター発表をされる准教授や助教の先生でも相部屋だったらしい。

要するに、これまで会ったことない、文化も宗教も異なる人と1週間過ごすのである。

これは日本人にはなかなか馴染めない所であろう。
「ポリアミンの勉強に来たのだから、宿泊施設なんて関係ないよね」
と言わんばかりに一方的にロッジ名を告げられ、地図を渡される。

この話を聞いただけで、参加したくなくなる人も多いであろう。
私も2011年の初参加の前にこの事を聞いていたら、参加しなかったかもしれない。

「寝る前は居なかったのに、朝起きたら、スペイン人とインド人が同じ部屋いた」
みたいなことは頻繁に起こる。

遅れて参加したり、初日に部屋に入る前に夕食と夜のセッションに参加したりした結果であろう。

さて、私はというと、ラッキーなことに最もグレードが高いと言われていたロッジであった。

その名は『Golden Eagle Lodge』、日本語では『黄金の鷲荘』。
2011年に宿泊した『Black bear Lodge』、『黒クマ荘』とは響きが違う。
外観も立派である。
2013072902.JPG


ラッキーだと知人に言うと、ラッキーではないと否定された。
「Invited speaker(招待講演者)なんで当然でしょ。」
ということ。

なんとなく格差社会のアメリカを垣間見た瞬間であった。
確かにここに宿泊しているのは大物ばかりであった。

部屋も凄かった。
2013072903.JPG
ここは私が調べものをしたり、インターネットを見たり、作業していた部屋である。
6人が座れるテーブルの向こうはキッチンである。
写っていないが、日本では5~6人家族用の巨大な冷蔵庫もついている。
家族で宿泊し、シチメンチョウでも焼くのだろうか、と思わせる巨大なオーブンもある。
皿は50枚以上ある。
グラスも30個はあったかな。
包丁やパンを切るナイフも何故か10種類位ある。
フォークやスプーンも訳わからん位ある。


2013072904.JPG
こっちはリビングとでもいうのだろうか、窓があって明るい部屋である。
私の自宅で部屋の大半を覆っているソファーより大きなソファーがあるが、
部屋が広いので狭く感じない。
最後までこのソファーには座る機会がなかった。


2013072905.JPG
その隣にはベッドルームがある。
その横にも小さ目のベッドがある。
私はそのベッドに洗濯物を放り投げていた。

2013072906.JPG
もちろんバスルームもある。
物凄い勢いでお湯が出て来る。
日本と違い、水流を弱めることができない。


2013072907.JPG
そこには使ったらハゲそうな、アメリカンな香がするシャンプーがあった。
実際、よく毛が抜けたような気がする。

ちなみに、私は参加費や宿泊費や食費は1ドルたりとも支払っていない。
それでいて、こんな広い部屋に泊まれた。
一方、きっちりこれらを支払って参加されている方々の多くは相部屋等で過ごしている。
もちろん、その中には私の宿泊費も含まれているのであろう。

Invited speakerって凄いんや!

今頃になって、皆さんが期待していた話題が提供できたか否かが少々心配になってきた。

07/26
海外出張報告 ―ゴードン会議出席②―

昨日の続き(昨日ブログを読んでない方は、是非、そちらを先に)

お決まりの、
「このような素晴らしい会議で自分の研究を紹介する機会を与えて頂き、
どうのこうの」というセリフから始めた。
練習では、このセリフですらスラスラ言えないのに言えた!

すると、落ち着き英語が出てきた。
その後は、勢いで押し切った。
直前に、どうしても英語が脳裏に出てこない文章は、
上手にスライドに組み込んだのが功を奏した。

後から聞くと、Increase(増加)とdecrease(減少)を間違うなど、
どうやら、色々とミスはあり無茶苦茶だった箇所もあったようだが、
スライドのグラフを挿しながら喋ったので、
会場も理解して、「あー、喋り間違ってるわ」と思う程度で、
本質には問題無かった
...と思う。

途中で、調子に乗ってウンコネタを挟んだが、きっちりうけた!
...と思う。
会場からたくさん笑い声が聞こえたし、
終わってから「ウンコネタで笑わすのはずるい」と言われたので、間違いない。

引き続き恐怖の質疑応答。

会議の目的はディスカッションであるため、
私の英語力不足でそれに支障が出るのは好ましくない。
従って、事前に、いざという時には助けてもらおうと、
英語ペラペラ日本人に前の方に座ってもらっていた。
でも、普通の話声が届く距離ではなかった。

それにしても欧米人は、何故、あんなに喋るのであろうか?
知りたいことを尋ねるには、短いフレーズで可能な内容の場合でも、
つまりYes, Noで応えられる内容でも、
質問前に自分の感想等を延々と話す人がいる。
頑張って聞いていても、わからん単語が1つ、2つと重なってくると、
「この人は一体何が言いたいんだ????」と私のウンコ色の脳ミソが混乱し始める。
そうなるとアウト。
もう殆ど理解できなくなる。
例え、Yes, Noで応えられる簡単な質問でも。

また、会場には2つマイクがあり、一人が質問している間に、次に質問したい人が手を挙げ、座長が次の質問者にマイクを運んで渡すシステムである。
これが、チラチラと目に入り集中できない。
「まだ質問来るんか?」
「うわ~、向こうの方で3人も手を挙げてる。」
「あの人めっちゃ喋るの早い人やんけ~、やばい」

半分位は裁けたと思うが、半分位は開き直って聞き直したり、
英語ペラペラ日本人に助けてもらったりして、何とか乗り切った。
...と思う。
少なくとも私にはやり切った感があった。

そして、最も心配していた「ポリアミン悪者説」派からの喧嘩腰の質問はなかった。

私は数回、
「我々の取り組みはガン細胞ではなく、正常細胞を対象にしている。
正常細胞にとってポリアミンは絶対に欠くことができない重要な物質である。
ガン患者を相手にしているのではなく、健常人の健康維持を目的にしている」
と繰り返したからかもしれない。
反対に、同調してくれる研究者は複数いた。

終わった後、手先、足先が痺れて止まらなかった。
体内のグルコースを使い切ったのか、朝飯抜きの昼前の様な症状だ・・・。

そして、便所の鏡で、威嚇用のヒゲがまだ殆ど伸びていないことに気付いた。
そんなものは必要なかった。

ただ、パーカーの下の春日野部屋Tシャツに気が付き、悔しかった。

07/25
海外出張報告 ―ゴードン会議出席①―

ふとカレンダーを見ると、早いものでゴードン会議が終わって1ヶ月経っている。
この辺りで色々整理しておかないといけないので、
会議中にとったメモ等を見て思い出したり、知り合った人に連絡したりしている。

本題に入る前に、これまでゴードン会議やポリアミンのことを何度か紹介してきたが、
再度詳しく背景を説明しておきたい。

ゴードン会議とは、特定の研究分野を対象にした70年以上の歴史を持つ研究会議で、
チェアマンの許可を得た最先端で活躍する専門家が世界各国から集まり、
未発表データを含む最新の研究成果や考え方を発表し、直接的に議論する場である。
そのため、通常の国際会議と異なり、要旨集もなければ、会議の内容も口外しないルールになっている。
ポリアミン部門の場合は、2年に1度アメリカ・ニューハンプシャー州のド田舎リゾート地に1週間泊まり込みで開催され、朝から夜9:30位までポリアミンの事を延々と話す。

ポリアミンとは、細胞が生きていく上で必須の成分で、
特に元気な細胞は自らポリアミンを産生して活動している。
しかしながら、加齢に伴い、細胞はポリアミンを産生する能力が低下する。
私はポリアミンの減少が老化のスタートの主要因の一つと考えている。
つまり、健康の維持、老化予防のためにポリアミンは必須で、
「自分で作れないなら、お腹の中にいる腸内細菌に作ってもらおう」
と考え、そのための方法や効果の検討が、私の研究の一つである。

一方で、このポリアミンはガン細胞も利用する。
細胞を元気にする物質なのだから、利用しない理由はない。
ガン細胞が自身の増殖のために、ドクドクとポリアミンを作る。
そのため、ガン細胞がポリアミンを作れないように細工すると活動が低下し、
抗炎症剤などと併せると、ガン細胞は減弱化、消滅するという報告が多数ある。
つまり、ポリアミンを抑えるとガンは抑えられるわけで、
「ポリアミンは悪者だ!」
という考え方が浸透している。

ゴードン会議も後者の考え方の人達で溢れかえっていた。
我々「ポリアミンは良い者派」は超少数派であった。
少なくとも2011年の会議では。
ポスター発表では、
「You are crazy」
嫌悪感丸出しで、何人かに口撃された。
ラクダみたいな顔の人は印象に残っている。

その会議にスピーカーとして招待された。
ポリアミンの健康長寿の話をしろという依頼だ。
天下のゴードン会議の主催者が、我々の存在を認めてくれているのがうれしかった。
また、自分の考えを主張するチャンスなので引き受けた。

ボストンからバスに揺られて会場に着いたのは夕方。
もう逃げられない。
2年ぶりに会場を見ると、前回の攻撃された記憶が甦って来る。
会議中の英語が殆ど聞き取れなかった記憶も。

20130725.jpg
(会議場入口。GRCはGordon Research Conferenceの略である)

その夜、最初のセクションで私の順番はやってくる。
それまで4時間程ある。
時差ボケ、寝不足が酷かったが、必死で原稿を確認した。
話しやすいように修正しまくった。
気が付くと、原稿が激しい添削で汚くなり読めなくなっていた。
「しまった~。覚えるしかない。」

午後8:15 演題に立った。
春日野部屋Tシャツで臨むはずであったが、
緊張して上に着ていたパーカーを脱ぐのを忘れた。

トーク25分間
ディスカッションが別枠で10分間用意されている。
長~い、35分1本勝負の始まりである。

続きは明日にしよう。

07/24
助手Kより贈り物

4月末に会社を辞めた助手Kを覚えていますか?
参照ブログ⇒ さらば、助手K & 助手S

はい、肛門に採便キットを挿し込む変人助手Kです。
参照ブログ⇒ウン小話14 

その彼からワインが贈られてきました!
それで、昨日はLKM512関連メンバーが会議で集まりましたので、
お店に持ち込み(ちゃんと許可を得て)、皆でババーンと頂きました。
20130724.JPG

ロゼ以外は既に空瓶ですいません。

非常に美味しかったです。
白も赤もロゼも、飲みやすいし美味い!
20分間位で3本飲み干してしまいました。
料理に合う!

彼は今、ワイン職人を目指して甲府のサドヤで働いているのです。

同席された弊社山崎会長曰く、
「サドヤは名門中の名門。贈答用などにも使われるんだ」。
ホームページを見ると、昭和15年から宮内庁に納入されているようです。

それは美味いはずやわ~。

皆さんもぶどう狩りや桃狩りで甲府付近に行ったら、
サドヤに寄ってみて下さい。

ちなみに、私には、お世話になったお礼と20年以上熟成された高級ワイン(1992年産)も贈ってくれました。
お値段は、なんと『万』の単位らしいです。
助手Kが頑張った仕事が論文になった時にでも飲みますかね。

07/23
ん~、ヤバい展開

先日、科学ジャーナルからの解説やら総説の執筆依頼が多いと書きました。
参考ブログ⇒どんだけ偉いねん

こういう依頼は、大体、原稿送付まで1ヶ月から3ヶ月間の余裕があるので、
油断して締切日を忘れてしまいます。

ギリギリ主義者と私としては、安心し切って、手帳にすらメモしません。

でも、「ボチボチかな」って直感が働くのです!
決して、褒められたことではないのはわかっておりますが...。

そういう訳で、少々不安だったので、先日調べてみました。
頭に浮かんでいた依頼の〆切は、予定通り7月末です。
さすがオレ様!

ただ、その書類を探している内に、頭から抜けていた別の依頼文書が書類の山から出て来るではないですか。
結局、7月末〆切のものを含めて、5つの依頼。
一つは英語の本でした(そういえば、あったなーって感じ)。

しかも、我々が実施した仕事以外にも、関連分野をまとめての解説のような執筆依頼もあります。
こういう仕事は、最近の動向を文献等で調べなくてはなりません。
一応知っているつもりですが、最近は研究以外の仕事が多くて、
あまり把握しているとは言えない状態なので・・・。

勉強と思って引き受ける訳ですが、やはりストレスです。

ヤバ~い感じです。

と思いつつ、ギリギリ主義者は7月末〆切以外の執筆依頼は、
再びウンコ色の脳ミソから排除するのであります。

07/22
2013年度版 野菜作ってます11

夏野菜、病気に罹ったズッキーニを除いて調子が良いです。
収穫間隔を中2日にすると、これ位収穫できます。
20130722.JPG
トマトは特に好調です。
例年は、酸っぱい黄色いトマトも今年は美味しくできております。
おかげさまで、私のウンコにはトマトの皮が浮きまくっております。

ただ、これは先週の写真。
既にトウモロコシは終了しました。
キュウリも勢いが無くなり、ほぼ終わり。
代わりに、オクラとエダマメの収穫期に突入です。
また紹介します。

野菜が高騰しているらしいですね。
売りたい気分です。

07/19
2013年大相撲7月場所いよいよ終盤です。

名古屋場所も今日を入れて、残り3日間です。早過ぎます。

優勝争いは白鵬で決まり、という雰囲気で、
徐々に連勝記録に注目が向かっていましたが、
昨日の取り組みで脇腹を痛めたようですね。

あんなに苦しそうな顔は初めて見ました。
いつものヌルヌル汗が、痛みから来る脂汗に見えました。
骨には異常が無く軽い肉離れということですが、万全ではありませんので、
連勝記録が続くか興味深いです。

その白鵬をたった一人で何とか2敗で追走しているのが春日野部屋の碧山関です。
打ち上げパーティーでは毎回声を掛けるのですが、
非常に話しやすい好青年で大好きです。
日本語も上手になってきています。
Sumoyogurtで皆さんにプレゼントしている「おなかにおいしいヨーグルト」1箱(12個)を一撃で食べる、いや吸い込んでくれるところも大好きです。

Sumoyogurtを応募してくる大相撲ファンの皆さんの中には、
碧山関のおっぱいが好きな方が結構いらっしゃるようです。
碧山関のおっぱいネタが時々あり、私を楽しませてくれます。

例えば、「碧山関のおっぱいに傷がついて心配(((( ;゚д゚))))アワワワワ!」
という応募呟きを頂きました。

あと2番位勝って、三賞を獲得してもらいたいですね。
その時はLKM512スティックプレゼント数を増やします。

終盤はどうしても各力士の成績が気になって来ます。
幕内⇔十両、十両⇔幕下の入れ替えも注目です。
しかし、あまりマニアックな事は書くなということなので抑えておきます。
全然、マニアックではないけど。

最後に、2つの企画を並行してやっておりますので再アピール

①9月場所の砂被り席プレゼント(締切7/31)
⇒参照ブログ:第3回【春日野部屋×協同乳業コラボレーション・砂かぶり席プレゼント企画】

②Sumoyogurt(締切7/21午後9時頃)
⇒参照ブログ:恒例の『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』開始です

残り3日間、楽しみま庄之助!
(木村庄之助は空位であるが...)

07/18
どんだけ偉いねん

最近、科学ジャーナルから総説や解説の依頼が増えている。

① 親しくして頂いている先生から頼まれる場合
② 顔見知りの先生から直接頼まれる場合。
③ 出版社の編集部から、テーマ「〇〇」で原稿執筆をお願いしますと一方的に頼まれる場合。
④ 出版社の編集部から、〇〇先生の紹介でと頼まれる場合(先生は顔見知りの場合が多い)。

事前に電話で相談される場合もあるが、
③④の場合、ジャーナル最新号の見本と共に、依頼文書が入っており、許諾の返信葉書が入っている事が多い。

凄い依頼文書が来た。

20130718.JPG


『先生御机下』??????
なんじゃ?
何て読むねん?
先生だけでも偉そうなのに、その右の言葉はもっと偉そう。

調べた。
「ごきか」と読むらしい。
私の電子辞書に入っているデジタル大辞泉によると
「(相手の机の下に差し出す意)手紙で、
相手に対する敬意を表す脇付(わきづけ)として宛名の横に添えて書く語」
とある。

よくわからんので、更に色々調べると、
「あなた様に直接渡すのは失礼な、とるに足らない手紙だから、
机の下に置いておきます。暇な時に読んで下されば幸いです」
というような感じで、医者の世界では今でも使われているらしい。
よくわからんが、こういうのが付いてないと怒る医者がいるのであろう。

「ウンコ様」とメールを送ってくる知人に見せたい気分である。

           
1 2 3