カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

06/28
論文掲載 今日のはScience Advancesです!

昨日に引き続き、我々の論文が掲載されましたので報告します。

我々と石川県立大学の栗原新准教授、京都大学の東樹宏和准教授、理化学研究所の辨野義己特別招聘研究員らとの共同研究の成果が、米国Scienceの姉妹誌のScience Advancesに掲載されました!

ジャーナル編集部が、プロモーションスライドといって、
タイトル等が入ったものを記念に(?)送って来てくれましたので、
とりあえず掲載
20180628.jpg

長年しつこく取り組んでいる、腸内細菌の産生するポリアミンの研究です。

ず~っと、腸内細菌にポリアミンを作らせ、その保健効果を研究しております。
その過程で、5年前にはアルギニンとビフィズス菌LKM512を併用摂取すると、
腸内ポリアミン(プトレッシン)が増えることはわかっていたのですが、
それが、どういうメカニズムで起きているのかは不明でした。

やっと、そのメカニズムが解明できたのです!

グラフや表は、
本文中と追加参考データ(別ファイル)を合わせると48個ある大作です。
(一つの図にグラフを6個位入れているものは6個として計算)
とても一言で解説できません。

まずは、結構頑張って書いたニュース・リリースを見て下さい。
⇒ 個々の腸内細菌の生き残り戦略が組み合わさることで機能性物質ポリアミンが産生されていることを発見 ~ポリアミンで予防・軽減が期待される疾患(心血管疾患など)への応用が期待される~

プロの研究者は掲載論文を参考に。オープンアクセスです!
⇒ http://advances.sciencemag.org/content/4/6/eaat0062/tab-figures-data
 

06/27
論文掲載 ジャーナルはGutです!

我々と横浜市立大学肝胆膵消化器病学の日暮琢磨診療講師、中島敦教授らとの共同研究の成果が、英国消化器病学会の機関誌Gutに掲載されました!

Gutのインパクトファクターを先程調べてみると、
驚いたことに、
17.016

先日より上がっとる!!!

インパクトファクターとは、ジャーナルのレベルを表す数値で、
(これが価値を表す全てではないと思っておりますが)
この17という数値は結構凄いんです。

掲載された論文内容は極めてシンプルです。

大腸癌の増悪化に関連していることがほぼ確実視されているFusobacterium nucleatum(フソバクテリウム ヌクレアタム)が、口腔内に由来していることを発見しました!

これまで、F. nucleatumは腸管内で検出されないことが多いのにも関わらず(腸管腔内ではマイナー菌)、大腸癌組織では高頻度で検出されており、その由来が謎でした。
それが、口の中であるということがわかったのです。
そのように推測していた研究者はいたと思いますが、
我々の研究で初めて証明されたのです。

まさに力業でした。
大腸癌患者さんの大腸癌組織と唾液を採取し、
それらからフソバクテリウムを単離し、
共通した菌株が両方から検出されるか否かを調べたのです。
菌株とは、同一種内の生物個体のことで、ヒトで例えると個人に該当するものです。
気付けば1,351個の菌を単離しており、
その全てからDNAを抽出して調べたのですから、
しんどい仕事でした。
その地道な作業の殆どを著者の一人の下村さんが丁寧にやってくれました。
感謝です。

現在の腸内細菌の研究は、次世代型DNAシーケンサー解析が全盛期で、
糞便等の試料から抽出した核酸(DNA, RNA)を網羅的解析し、
「どの菌/遺伝子が多い/少ない」をデータ化し論ずるのが主流です。
日々、新しい知見が発見され、発表されていますが、
実際に腸内細菌を分離して証明されている研究は非常に少なく、
結論が漠然としている(推測の域を出ていない)論文が多数氾濫しています。

ですから、我々は敢えてその流れに逆行し、
20年以上前の手法、すなわち寒天培地で菌を分離する手法で挑戦しました。
次世代型DNAシーケンサーをガンガンと動かす研究費もないし・・・
良い結果が得られるか否かわからない状況下で、
こんなに泥臭く面倒なことに挑戦する勇気がある研究者は殆どいないはず。
Gutに載れば、まぁ、苦労が報われたってものでしょう。


研究内容を詳しく知りたい方は、ニュース・リリースをご参考に!
コチラをクリック

プロの研究者は掲載論文を参考に。オープンアクセスです!
コチラをクリック


ちなみに、これは本研究のゴールではありません。
スタートです。
なにしろ、口と大腸癌に共通して存在していた菌株(実際に口腔内から移行して大腸癌組織内で悪さをしていたと思われる菌)は、現時点では、世界中で我々しか保有していないわけですから・・・

( ̄ー+ ̄) ニヤリ

06/19
正しいエプロンの着け方(栃春日&香富士編)

先日、仕事のついでに、
栃春日さん、香富士さん達とジンギスカンを楽しみました!

ジンギスカン特有の鉄板で焼かれ羊肉からは、
溶け出した脂が容赦なく跳ね飛んで来るにも関わらず、
香富士さんの使い捨て紙エプロンは、こんな状態。

20180619a.jpg

ひざ掛け状態です。
いや、よーく観察すると、ほんの気持ち分、腹にも掛けているようです。
果たしてこの着け方で脂を防ぐ効果はあるのでしょうか?
なぜ、首から掛けないのでしょうか?

その答えは、私には俄かに信じられないものの、それなりに説得力のあるものでした。

「首に巻いたら、すぐに汗でエプロンの紐が溶けるんですよ」
だそうです。

爆笑wwwwwwww

熱い脂でも溶けない素材なのに、汗で溶けるんかい?!!!

紙エプロンメーカーさん、強靭なものを作ってあげて下さい。

記念に栃春日さんと一緒に、正しい着け方と香富士流着け方でポーズ

20180619b.jpg

素晴らしい笑顔です!

ところで、読者の皆さん
香富士さんの顔に見覚えありませんか?
あまりディープではない大相撲ファンの方にとっては、
「何か見たことある顔」ではないかと思います。
こういえばわかるのではないでしょうか?
栃ノ心関の付け人です。
栃ノ心関からは絶大な信頼があるようです。

ですから、栃ノ心の取組前後の花道だったり、
支度部屋で髪を結われながらインタビューを受けたりしている時、
NHKの全国ネットで流れる顔なのです。

来場所以降、テレビで見かける度に思い出して下さい。
「紙エプロンが汗で溶ける人や」って。

06/12
2018年度版 野菜作ってます5 

先週も仕事の都合上、なかなか畑に行けないと書きましたが、
引き続き、苦戦しております。

ここに何を植えてたっけ? 
20180612a.jpg

雑草を抜くと、植えていたものがわかります。
20180612b.jpg

オクラです。


ピーマンはほぼ放置しておりますが、青々と生り始めました。
20180612c.jpg

こちらは雑草に邪魔されないのは、黒マルチ(黒ビニール)を敷いているからです。
ちょっとひと手間で、雑草抜きと夏場の水やりの労力から解放されます。

ちょっとひと手間の重要さを畑から学び、
日々、丁寧な仕事を心掛けるよう再認識した私であります。

06/12
全てのタイトル獲得! おめでとうございます

1ヶ月以上前になるのですが、
(怒涛の忙しさだったので遅れました。すいません)
「ミルクde水素」を選手のコンディション向上に使って頂いている
武庫川女子大学の体操部の大野監督からメールを頂きました。

関西学生体操選手権大会において、
武庫川女子大学が圧倒的な強さで、
団体総合
個人総合
種目別(全種目)
全てのタイトルを獲得したそうです。

おめでとうございます!

そして、「なんなの?この強さ」という言葉が自然と出て来る成績です。

真のライバルは関東にいるのでしょうが、
新年度が幸先よくスタートできたようで嬉しいです。

とりあえず、私の中では、
「ミルクde水素」パワー
って、ことにしてしまっていますが、悪しからず(笑)

参考ブログ
武庫川女子大学・体操部を訪問(前半)
武庫川女子大学・体操部を訪問(後半)

06/04
2018年度版 野菜作ってます4 ~巨大化~

仕事の都合上、なかなか畑に行けなくて、
この週末に1週間ぶりに行くと、
野菜達の巨大化が進んでおりました。

小松菜は、一株で花束みたいなサイズです。

20180604a.JPG

スーパーで売っている小松菜の10倍位はあるでしょうか。
撮影にも、それなりに握力が必要な小松菜です。


キャベツも直径40 cm越えです。
私の頭より巨大化していました。

20180604b.jpg

おもわずキャベツ星人になってしまった・・・