カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

06/16
初カマキリ

今年、最初のカマキリです。

以前に蛾の幼虫を育てていると紹介したブロッコリーの何処かにいます。
わかりますか?
こっちを見ています。
20150616-1.JPG

ヒント...
なし。

近付いてみましょう。
20150616-2.JPG
目線を外されてしまいました。
1つ目の写真では、中央やや上側にいます。

たぶんオオカマキリです。

一瞬、飼おうかと思いましたが、止めておきます。
餌が、あまりにもアマガエルとかぶり大変なので。

06/15
ウン小話47

この職場では検便の季節です。
食品工場の敷地内で働く労働者は年に3、4回の検便があります。

これは採便方法の説明です(検便回収チューブを入れて出す袋の裏。表は会社名と氏名が書いてある)。
20150615.jpg

何故かよくわからないのですが、仕事柄でしょうか、
毎回挑発されているような気がするんですよねー
イライラ (‐Д‐+)

特定病原菌の検出という極めて簡単な試験に、
高額の費用をとること自体が気に喰わないんです。
イライラ (‐Д‐+)

特に3の、
「先端がかくれる程度とし、取り過ぎないこと(多いと漏れる恐れあり)」
という箇所。
他は「です、ます」調なのですが、ここだけ違う。
素直に、「ウンコが漏れ出すと臭くて扱い難いので、よろしくお願いします」って書けばよいのに。
イライラ (‐Д‐+)

そもそも、こんなウンコ回収量が少量なのが気に喰わないのかもしれません。
もっときっちり取って調べろ。
イライラ (‐Д‐+)

そういうわけで、取り過ぎ満タン充填しておきました。
(^m^)ムフフッ

06/12
2015年度版 野菜作ってます8

トマトは青い実が沢山できております。
201506121.jpg
ここからが時間がかかり、害虫攻撃も受けるわけですが、まあ順調です。
写真はミニトマト。品種名忘れましたが思った以上に長い形状です。

インゲンは蔓をグルグル巻いて急成長中
201506122.JPG
収穫し損ねた春物野菜の巨大化が酷いことに。

巨大化し55cm越え大根。
201506123.JPG

水菜も巨大化中。これで一株です。真上から見ると直径40cm以上。
2015061204.jpg
夏日と乾燥で食べる気がしないレベルまで枯れかけていたのに
梅雨による雨と気温の低下で一気に息を吹き返しました。

06/11
実験で筋肉痛

今週は月曜日からずっと実験しているんです。
やらねばならぬデスクワークを放置して、長い日は6時間位実験しています。
今日も、継続中の作業が結構あるので、急いでこれを書いています。

我々の実験には、時々待ち時間が発生します。
30分間以上の待ち時間なら、デスクワークもできますが、
1分間とか3分間の待ち時間ならどうしますか?

私は時間を無駄にするのが嫌いなので、その間、筋トレしてしまいます。
あるいは柔軟体操を。
学生時代からそうなんです。

特に、短時間の遠心分離の待ち時間は、遠心分離機の前で、
1分間、背伸びしてはゆっくり戻す、ふくらはぎの筋トレをしてしまいます。
露骨に変な筋トレしていたら、誰かが突然現れた時に恥ずかしいですが、
この運動はちょっと背伸びしている程度に見えるだけなので、好ましいのです。

一昨日、合計、10回以上の短時間の"待ち"があったのですが、
実験室から奥多摩の山々を眺めながら、
ず~っとやってました。

1分間続けると、ふくらはぎが結構痛くなりますが、それを延々と繰り返す。
「きっちりとやり切ると、実験がうまくいく!」
とゲンを担いでやっているのでもう止められないわけです。

おかげ様で、昨日は、
ふくらはぎに、ボンレスハムが入ったようにパンパンで、
歩くのにも支障が出ていました。

06/10
野菜料理ってます15

立派なトウモロコシを育てるなら、除房が大切です。
1本の植物体に1本の房のみを育て熟させます。
従って、それ以外に出現した房は取り除く必要があり、
この行為を除房といいます。

これが、除房でむしり取られた房です。
サイズがわかり難いでしょうが、根元から先までは15 cm位ですかね。
20150610-1.JPG

通常、農家は捨てることが殆どのようですが、
この中にはいわゆるヤングコーンが入っています。
剥いて茹でても美味しいですが、それじゃ缶詰と変わりません。

家庭菜園しているなら、ちょっと違う方法で食すべし!
この幾重にも重なっている葉(?)を少し剥いて、
(コーンを包む葉が3~5重になっている状態がベスト)
髭をできるだけ引っこ抜いて、そのまま焼いてしまいます。
ガスコンロの魚焼きグリルが便利ですが、何でも構いません。
表面に焦げが付いたらひっくり返し、全体が茶色くなるまで、
合計15分間位焼きます。
表層が多少焦げても構いません。

焦げた表面を剥くと、中から、ホラッ
20150610-2.JPG

甘くて香ばしい蒸し焼きヤングコーンの出来上がりです!
塩で食す、味噌で食す、もちろんマヨネーズでも美味しいです。
バター等乳製品を付けて、フォークとナイフで洋風に食べるのもOK。

居酒屋でこれ一皿4本400円でも売れる自信あり!

【合う酒】ビール、日本酒、焼酎(ロック、水割り) 味をアレンジできるので何でもお好みで。

06/09
やってみますか、ウォーキング・ミーティング

英語の勉強ってことで、インターネットで色々な英語記事を読むことにしています。

最近読んで興味を持ったのが、インターネット新聞(といえばよいのでしょうか?)のハフィントンポストのこの記事です。
Why Walking Meetings Can Be Better Than Sitting Meetings

どうやら、ウォーキング・ミーティングは通常のイスに座って行うミーティングより好ましいようなのです。

基本的には1対1の打合せに使い、
(当たり前ですが、10人で歩いても意味ないです)、
30分間位、散歩しながら話すのが良いということ。
特に、クリエイティブな仕事をする場合に、効果があるようで、
ウォーキングが終わって戻って来ると、突然、良いアイデアが浮かぶようです。

ただ、明確な一つの答えを導き出す作業には座ってのミーティングが好ましいようです。
たとえば、何処に計算ミスがあったのか、などがこれに該当すると思います。
(記事中の例はこれとは異なりますが、私なりの解釈です。)

アメリカ・オバマ大統領もよく実施しているようです。
また、シリコンバレーにある新進気鋭のベンチャー会社は、
ウォーキング・ミーティング用の施設も作っているようです。
一度これを経験すると、誰も室内の打合せには戻せないというから興味深いです。

私も、外で打合せした後、駅まであーだこーだと同行者と話しながら歩き、
電車に乗った時にふと良いアイデアが浮かん経験が何度もありますが、
まさに、このウォーキング・ミーティングに該当すると思います。

「この実験どう進めよう?」という時は、
担当者と構内を2周位散歩してみますかね。

ということで、ウロウロ楽しそうに喋りながら歩いていても、
さぼっておりませんので!

06/08
日経BPムック「下腹ぺったん!腸スッキリダイエット」に出ています

発行されたばかりの日経BPムック 日経ヘルス別冊の
「下腹ぺったん!腸スッキリダイエット」
に、私が載っています。

出版社から送られてきました。
20150608-1.JPG

結構たくさん載っています。
64ページあたりからと71ページから。
ほら、写真付きで。
20150608-2.JPG

実は過去のインタビューの再掲載です。
どんどん新しいものが求められる世界ですが、
便秘についての専門的な鼎談記事なので、特に古臭くなく使えるのでしょう。
興味あれば是非、読んで下さい。
一冊丸ごと、便秘対策になる色々な食事メニューや体操がたくさん紹介されています。

それにしても、見たことも聞いたこともない機能性ヨーグルトがたくさん世の中にはあるのですね~
でも、実際のところ、機能性の研究レベルはピンからキリまで。
これらを見ているだけで、私はやる気が失せ、心底疲れます。
ε=(-Д-;)ハァー

消費者の方が、「沢山あり過ぎて、何がいいのかわからない」
と話されるのがよくわかります。

これを読まれて迷った時は、メイトーのLKM512を試して下さいな。
私が記事に載っているのですからご贔屓に(笑)
7割程度の方の便秘は直ります。
始められた方は止められないって好評です。
スーパーに陳列されてなければ、通販もおすすめです。

たまには宣伝しないと怒られるからな。

06/05
修学旅行(奈良)スケジュールに物申す

私が「これらのウンコのポリアミン濃度測っといて」と頼むと、
2日以内に結果を出してくれる優秀なパートのおばちゃんがいます。
その娘さんが、昨日、
中学校の修学旅行から帰ってきたそうです。
行先は奈良と京都。

今朝、
「せんとくんの土産を買って来なかったのよ~」
という会話がありました。

何故なのか?

どうやら、京都から奈良に入り、奈良公園を一通り見学したようですが、
奈良では土産を買う時間がスケジュールに入っておらず、
そのまま京都に戻ったようです。
買いたくても買えないらしいのです。

どういうことやねん (‐/\‐ゞ)むかっ!

私の調査では、
多くの方にとって、京都は人生の中で何度か行く機会があるんですよ。
でも、奈良は、修学旅行の時に1回だけ行ったことがある
というのが一般的なのです。

宿泊しろとは言いませんから、
お願いだから、奈良でお土産作る時間くらい作ってあげて下さい。

ちなみに、このパートのおばちゃんの娘さんは、
八つ橋ばかり食べ切れない位たくさん買って来たそうです。
せんとくん土産を買うつもりだったので、何も思い浮かばなかったのか???
謎ですが...。

最後に、以前にこのブログで紹介したことがありますが、
青い官服バージョンのせんとくんの写真を掲載したいと思います。
20150605.jpg

勝手に奈良県観光大使より

06/04
2015年度版 野菜作ってます7

サトイモがやっと地中から顔を出しました。
20150604-1.JPG
種イモを埋めてから1ヶ月半。
正直、私自身、何も植物が生えていないこの一画を見る度に
「ここに何か植えてたっけ? 植え忘れた???」
と考える程、サトイモ達は地表に出て来るまで時間がかかりました。

夏野菜で最後に植えるエダマメも発芽して順調に育っています。
20150604-2.JPG

トウモロコシはもう私の胸位の高さに生長!
20150604-3.JPG

この2週間、一気に生長スピードが上昇しております。
日曜日は殆ど見えなかった雄花が、その4日後にはほら、ご覧の通り。
20150604-4.JPG
間もなく、ベビーコーン収穫ラッシュの日々が訪れることでしょう。

同様に生長著しいトマト、ナス、ピーマン、キュウリの日々のメンテナンスもあり、
生長し過ぎた春野菜の収穫もあり、
色々と忙しくやっとります!

06/03
この季節のウォッシュレットの便座温度コントロールは難しい

今日も季節ネタを。

ウォッシュレットの便座の温度が微妙な季節ですね?

先週みたいに30℃を超えると熱い(※)ので、
便座温度を下げます。
温度を下げるというよりオフにしてしまうことが多いと思います。
(※)この場合は尻が直接触れて感じる温度なので「暑い」ではないですよね?
漢字は苦手です。

翌朝、何も考えずに座ると、
「うぉっ、冷たっ」
となります。

最近は省エネタイプがあり、
座った時、
「冷たっ」
しかし、5秒後にはじんわり温かくなってきて、
30秒後には
「熱いねん」
となることも多いです。

20150603.JPG
私が愛用している研究所2階のウォッシュレットは現在この状態で、
便座温めはオフ。

最後に、
殆どの人は、用足し中にお尻で温度を感じて直ぐに調整します。
つまり、尻丸出しでこの作業をやっているのです。
そう考えると、少々滑稽であります。

           
1 2 3