カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

12/11
恥ずかしいプロフィール

今週末、京都で開催される第12回日本機能性食品医用学会総会に参加する。
シンポジウムで講演を頼まれているからである。

なんでこんな年末に、しかも土日にやるんだ!!
と不満であるが、お医者さん中心の学会なので皆さん土日が好ましいのであろう。
12月初めまでは、京都は観光客が多くてホテルもとれないのだろう。

その抄録集が先日届き、先程パラパラと見た。

自分のプロフィールをみて愕然。
略歴以外に、趣味とか余計なことが書いてある。
【趣味】野菜作り、大相撲観戦(春日野部屋の力士は友達)
とか書いてある。
2014121101.JPG

当たり前であるが、他のシンポジストはどなたも余計なことは書いていない。
しかも、この時間帯、私が参加するシンポジウムしか行われない。
(通常、ある程度の規模の学会は、並行して複数の会場で発表や講演が行われるので全員が集まることは少ない)
つまりほぼ全員がこのシンポジウムに参加し、このプロフィールを読むということである。

これは、もっとフランクな学会で、主催者から略歴だけではなく趣味等も書くように頼まれた時に作成したもの。
10月は忙しかったので、中身も確認しないでプロフィールと書いてあるWordファイルを送ってしまった。

はずかしい・・・
尻丸出しで歩くより恥ずかしい。

12/10
ブログに紹介されました ―私も知らないsumoyogurtの歴史まで―

Twitterで私のフォロワーでSumoyogurtの常連さん(@kuronekocat2010 )がブログで色々紹介してくれました!

「メイトーLKMヨーグルトの効能と感想。LKM博士の相撲ヨーグルト懸賞で」

その辺のスーパーで売っているものより美味しいことや、
その機能性についても紹介して頂いているのですが、
一番驚いたのはSumoyogurt企画や私についてまで紹介されていること。

私、ええ感じに褒められております!
(ちなみに、私は自称褒められて伸びるタイプ)

春日野部屋さんとの関係もコメントされています。

Sumoyogurtに関する内容は驚きです。
私自身も「管理しているExcelが凄いシート数になっているので3年位になるかな~」なんて思っていたのですが、
2011年の5月場所からということを知りました。
もう4年目らしいです(笑)。
でもって、この企画の無期限中止を宣言し、
その後も続けていることまで経緯がわかり易くまとめられています。
まさに、その通り!
こんなマニアックに解説してくれる人がいるなんて(涙 by 感激)
こういうのを読むと、「十四日目と千秋楽だけの企画としてでも続けるかな~」
と心が迷い始める訳であります。

何のためにここまで詳細に調べて書かれているのかは謎ですが、
kuronekocat2010さんの他のブログも同様にかなり詳細に書かれており、
きっちり自分の言葉で執筆するというスタイルで好感が持てます。
ついでに他の記事も読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに私に「書いたよ」って連絡もありません(偶然、社員が見つけた)。
自己満足で書かれているようです。

12/09
2014年度版 野菜作ってます18 

寒いですね。
畑も早朝はバキバキに凍る季節に入りました。
畑全体が霜柱状態といえば良いでしょうか。
早朝はザクザクと気持ち良く歩けるのですが、
太陽パワーで溶け始め、9時頃を過ぎるとぬかるみ状態になるので大変です。

野菜も多量の水分を含んでおりますので当然凍ります。
ブロッコリーはこんな状態。
2014120901.JPG
少し紫色っぽいのがわかりますか?
これ、冬仕様に変身した証拠です。
アントシアニンで寒さから身を守っているらしいです。

ダイコンも見事に凍っています。
この状態の葉はとても脆く折れやすいです。
2014120902.JPG
収穫すると1分間程持っていると手が痛くなる位に冷たくなっています。

根の部分は凍結融解を繰り返すと、徐々にダメージを受けるので、
早めの収穫か、土に埋めてしまう方が良いです。
私は1月末まで埋めて畑保存しておく予定です。

12/08
お世話になっている実験器具・機器シリーズ14 ―シリンジ, Syringe―

シリンジ(syringe)って注射器の英語です。
大学の研究室に所属して間もなく、先輩に「シリンジ取って来て」と言われた時は、
何を持って来たら良いのかわかりませんでした(若き日の私は大の英語嫌い)。

このブログで紹介するのは注射針を除いた注射筒の方で、
一般的にはこの部分をシリンジと呼ぶことが多いです。
もう少し細かく述べると、筒をシリンジ、指等で押す部分(押子)をプランジャといいます。

我々が主として使うのはプラスチック製の使い捨てシリンジ。
大きさも当研究室では、
1 ml、2.5 ml, 5 ml, 50 ml用を常備しております。
2014120801.JPG
封をされておりますが、ガンマ線で滅菌(完全除菌)されています。
従って、微生物実験にもそのまま用いることができます。

注射器=採血 or 薬品投与
のイメージかもしれませんが、ここでは採血等の動物系の研究に使用するのは10%程度でしょうか?
機器分析の前処理に用いることが多く、
シリンジの先にフィルターを付けて、微量の液体から粒子の大きいものを除くような作業に使います(フィルターに関しては、それはそれで奥が深いので別の機会に紹介予定)。
シリンジは必需品で、我々の実験ではほぼ毎日誰かが使用しています。

注射器=医療品
のイメージが強いらしく、シリンジは通常のプラスチックごみとしては処分できません。
従って、別容器で溜めて医療廃棄物として専門業者を介して廃棄します。

色々な使い捨ての実験器具はありますが、
使い捨てシリンジは吸って出すだけ。
実働時間が極めて短い実験器具の部類に入ります。
申し訳ない気がします。
捨てる前には、「お疲れ様でした」と言ってあげたい...。

12/05
本日sumoyogurt発射 2014年十一月場所分

賞品の発射準備整いました!

今場所は途中まで白鵬、鶴竜と優勝争いをしていた敢闘賞の栃ノ心関の11勝分!
スーパー、コンビニで売っていない貴重なヨーグルト
「おなかにおいしいヨーグルト」11箱をプレゼントします。

さらに、
碧山関の日馬富士、稀勢の里戦勝利
栃煌山関の日馬富士戦勝利
を祝って、
ヨーグルト種菌&発酵器セットを3名の方にプレゼント!

実質2日半の応募期間でしたが多数の応募ありがとうございました。

発射前の様子
20141205.JPG

ヨーグルト当選者の皆様は冷蔵庫空けて待っててや~

大相撲一月場所の溜席ペア&正面イス席A最前列ペアプレゼントの方もよろしクソ!
プレゼントキャンペーンページ

今場所は幟を作り忘れて幟ベスト写真賞が出せなかったので、
栃ノ心直筆サイン入りミニ幟の写真で勘弁して下さい。
2014120501.jpg

一月場所分は手配済み!

12/04
遅くなってすいません(Arg錠剤)

ビフィズス菌LKM512とアミノ酸の1種アルギニン(Arg)をマウスに投与して
お腹の中のアンチエイジング物質ポリアミンを増やすと、
加齢時の学習記憶力がアップしたという論文を発表して早9ヶ月。
参照→ビフィズス菌「LKM512」とアミノ酸「アルギニン」摂取で寿命が伸長!"脳のアンチエイジング効果"があることも判明

並行して発売するはずだったアルギニン錠剤の完成が遅れております。
「まだ販売しないのか?」とお客様のお問い合わせを多数頂いているようですが、
誠に申し訳ございません。

というのも、大腸にアルギニンを届けるためのコーティング技術が難しいのです。
通常の腸溶コーティングは胃を突破して小腸で溶けます。
しかし、我々の技術の真骨頂は、
大腸に棲息している腸内細菌にアルギニンを供給しポリアミンを作らせること。
従って、小腸で溶け出ると、大腸に到達する前に吸収されてしまう可能性が高く、
通常の腸溶コーティング技術が使えないのです。
もちろん、既存のアルギニンサプリメントではこの効果は得られません。

ひたすら試行錯誤を繰り返しています。

小腸で溶けないようにコーティングを強化するのは簡単です。
でも、反対に溶けずにウンコとして出て来るリスクが高まります。
ウンコ流動スピードも人により様々。

そういう訳で、完璧なものができるまでお時間下さい。
科学的根拠のある機能性食品のみを提供する我々は、
中途半端に妥協したものは出しませんので。

錠剤を飲んではウンコを調べることを繰り返し、
時々周囲の人にもそれを強要しているLKM博士より

12/03
Domino effect (最近初めて使った英語表現)

和訳できても英訳時に脳ミソから出て来ない英語表現は多い。
自ら使用することはできない表現である。

脳ミソの中の知っている汎用単語と辞書等を駆使して作った英文も、
読み返してみると
「私が言いたいことと、少々ニュアンスが違うねんなー」
って悩みまくること多々もある。

お腹の中でポリアミン量が一定レベル以上存在することの重要性を、
腸管のバリア機能が充実して、
微生物や未消化物質の侵入が抑えられ、
それでもって、炎症が抑えられ、
さらにさらに、それで老年病発症のリスクが下がり・・・
と書いていたのだが、
その前に、まずこの一連の作用を一言で何て表現すれば良いのだと悩んだ。

最終的に英文校閲者が出して来た言葉は、なるほど!

Domino effect
ドミノ・エフェクト
ドミノ効果
物事がドミノ倒しのように連動して進展していくこと
風が吹けば桶屋が儲かるということわざと同じ

さすがだ。

Polyamine has a positive domino effect......
ポリアミンには正のドミノ効果があるんだよ。それはね・・・

ぴったりや!

とはいえ、論文執筆はdomino effectivelyには進んでいないのが現実である・・・。

12/02
目覚めよ本能

カエル達、1週間前より屋外に出している。
冬眠に入るためである。
彼らの定位置である自宅玄関では気温が十分に下がらず、
冬眠に入らない可能性を危惧したからである。

カエルの冬眠はヒトの睡眠とは異なり、
極限まで代謝(生命活動、例えば呼吸等)を落とす行為である。
要するに寝るのではなく、極力エネルギーを使わないように生活している状態である。
つまり、中途半端な寒さで、代謝が十分に落ちなかったらどうなるか?
たとえ動きが鈍く何もしていないように見えても、
呼吸しているだけで徐々にエネルギーを消費し餓死してしまう。
また、当然、冬眠中も皮膚から適度に水分を吸収する必要がある。
もちろん水の中だと凍結死もあり得るだろう。
要するに真冬にカエルが潜り込める適度なウェット環境をどう作り出すのかが課題になる。
水槽に土を用意しようと思ったが、どれ位、土を湿らせればよいのかわからない。
ドロドロが好きなのか? 腐葉土系のフワフワが好きなのか?

インターネットや書物で色々な冬眠環境があることを知ったが、悩んだ末に植物栽培用の水苔を利用することにした。
高級水苔を購入し(といっても1000円程度であるが)、
たっぷり水を含ませて、水槽に敷いた。

冬眠失敗の場合、もう会えなくなるのでこの時に記念撮影。
この夏カエルになったチビ。初の越冬である。
2014120201.JPG

一番元気なグリーンは越冬経験あり。但し、人工飼育下では初であろう。
2014120202.JPG

この日は白っぽく体色が変化したメス(たぶん)。こいつは殆ど餌を食べなくなっていたので体は冬眠の準備ができていると思う。
2014120203.JPG

ここ数日間、気温が15~20℃まで上昇し、全く冬眠する気配なしである。
餌も与えていないので、ボチボチ眠ってくれないと困る。
(冬眠前に餌を与えないのは、丸飲みされた獲物が未消化の状態で冬眠に入った場合、消化管内で腐敗等が起こることを危惧しているからで、決して面倒だからではない。)

イヌに教育するようにカエルに冬眠のやり方を教えることはできない。

この状況下で今晩から寒波が来るようである。
本能が目覚めて冬眠に入ってくれることを祈っている。

12/01
As soon as possible

師走に入りました。
2014年も残り1ヶ月で終わりです。

純粋な研究には、終わりが有りません。
当然、2014年と2015年の間に明確な区切りはなく、「2014年中に終わらせないとアウト」という仕事は存在しません。
論文が2014年12月に掲載されるのと、2015年1月に掲載されるので、価値に差があるかと問われると、皆無と答えるのが正しいでしょう。
但し、2014年12月に別の研究者が類似の研究成果を発表し、自分が2015年1月発表の場合、その価値は激減します。
言い換えれば、全てがas soon as possible(できるだけ早く)という世界です。

しかし、「できるだけ早く」という言葉は曖昧で非常に都合の良い言葉です。
基準が個人の感覚に依存しているからです。
経験上、「出来るだけ早くやります」と言う人間に限って、
待てど暮らせど何も出て来ません。
時間がかかって出て来たものが良質なものなら良いのですが、そんな経験はありません。
大概、直前で焦った感丸出しの粗悪な実験結果やレポートです。
つまり、自分自身(あるいは上の立場のものからの命令)で期限を強く意識しないと、
いつまで経っても研究が進まない、或いは成果がまとまらないのは明白です。

そういう訳で、結果的には「2014年中にXXXまで終わらす」という目標が有効なのです。
そして自分自身で厳しく守る。

毎年のことなので、私の12月はとても忙しいです。
今、2回リジェクトされた論文を大幅に修正中です。
何が何でも12月中に再投稿します。
土日であろうが、会社が冬休みに入ろうが、意地でもやり遂げます。

この作業を妨害するのが忘年会。
今の所、忘年会(仕事が絡む飲み会)は残り7回(既に1回終わらせました)。
人気者は辛い。
酒量はas little as possible(できるだけ少なく)でいきたいのですが、
それが至難の業なのです(私に問題あり)。

           
1 2