カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

11/13
残り100回、カウントダウン?

正月からこのブログを読んで頂いている方は
覚えていますか?
今年の私の目標は、排便回数を数えることです。
そして、3月に途中経過を調べたら、
年間507.35回のペースで、512回になれば
面白いとコメントしました。
(1月5日と3月18日のブログを見て下さい。)
その後、どうなっているのかと思いチェックしました。

その結果、
10月18日の朝10時に
いつも間にか、残り100回(通算412回)を
突破していました。

この時点から計算すると、残り74日で100回排便すれば
512回になるので、
1.35回/日のペースでいけば良いことになります。

何やら、イチローの安打数みたいで、
結構、格好良いではないですか?
世界初、ウンコ回数カウントダウンでもしてみるか。

11/10
即身仏(続き)

お久しぶりです。
この2週間、非常にドタバタしておりまして、
私の手元にほぼ完成しているブログは幾つもあったのですが、
アップするのをサボっていました。
まさに、便秘状態!

ずっと前に書いた「即身仏」(10月22日)の続きをアップします。
そう、生きながら仏になる僧侶のお話です。

==========================

住職さんのお話で、驚いたことは、
即身仏になるという行為は、遠い昔の話、
つまり江戸時代までの行いのような気がしますが、
明治時代になっても行われていたそうです。
昭和初期まで、木食行は行われていたと聞きました。
地中で成仏するのは法律上できなくなり、行われなくなったと説明を受けました。

また、即身仏になるお坊さんが出ることは、
その集落にとって名誉なことなので、
修行中は色々なお布施がもらえるそうです。
つまり、今で言うスポンサーがつくという状態です。
生まれ育った集落のために、
体を張って稼ぐという意味もあったそうです。

メタボロームの話をして約2時間後の出来事なので、
最初は
「木食行をすると、どんなウンコになるのだろう?」
「腸内細菌もほぼ壊滅したのかな?」
なんて脳ミソが勝手に考えながら聞いていましたが、
最後は、只々、過酷な修行の世界に圧倒され、
研究の成功を祈願して寺をあとにしました。

11/04
マーキング

野生動物はもちろん、ペットの犬や猫も、 自分の尿や糞を使って、自らのテリトリーを主張しているのはご存知でしょう。 この行為をマーキングといいますね。 私の場合、初めての場所(建物、駅など)に行くと妙に便意を催すのです。 もちろん"大"の方です。 おそらく少し緊張するからでしょう。 とにかく、新しい場所ではいつも便所で用を足します。 この行為を、私は"マーキング"と名付けています。 先日、通勤経路に新しいコンビニができました。 早速、立ち寄りマーキング。 ウォッシュレットで最高でした 8(≧▽≦)8 朝は、会社に着くまで車で1時間10分。 毎朝、便意と戦いながら通勤している私にとって、 通勤の質を向上させる貴重な便所の登場です。 とにかく綺麗な便所なので、 ウンコに頼ったマーキングでなく、 勝手にLKM512トイレットペーパーでも備え付け、 完璧なマーキングをしようかと企んでいます ( ̄ー+ ̄) ニヤリ。 toilet.jpg 以前にも紹介しましたが、これがLKM512トイレットペーパーです。 イベント等で配布中!

10/30
負傷

昨日お話しました、名古屋・広小路商店街での説明は、
ノートパソコンを椅子に乗せて、
スライドを映しながら、
骨密度測定の順番待ちの4-5人位に対して、
並んでいる7-8分間を利用して喋るのです。
それが終わると、また新しいお客さんが並んでいるので、
そちらの方々に話をする。
つまり、お客さんが来る限り、休みが無いのです。

そして、お客さんは椅子に座って待っているので、
目線をあわすため、
私はずっと膝を曲げて腰を下ろして、踵を上げて爪先立ちの姿勢です。
いわゆる蹲踞(そんきょ)の姿勢、
相撲や剣道で、試合直前に相手と向き合った姿勢です。

22日は昼から大盛況で、なんと3時間近く、
蹲踞の姿勢を続けたのです。

すると23日朝、膝に水が溜まっているではないですか \(>。<)/゙
私はずっと中学校から大学まで体育会で剣道をしていて、
少し調子がおかしい日は、稽古の後、激しく踏み込む右足の膝に水が溜まる癖がついていました。
ここ5年ほど、剣道をしていないので忘れていたのですが、
全く同じ感覚で、膝がパンパンです。
足が疲れた記憶はありますが、喋り過ぎで喉の方が痛く、
そんなに負担がかかっていたとは気付きませんでした。
次回から、プレゼンの方法を少し変えた方が良さそうですね。

そうそう、
次は11月1日(日)10:00~15:00、千葉県船橋市の「ふなばし健康まつり2009」にLKM512チームは参加します。
LKM博士ファンの方、「メイトー健康ブース」へどうぞお越し下さい。

10/27
営業をする研究者

新着情報にも載せましたが、
10月22日、23日に名古屋・広小路商店街で
「メイトーさわやか健康フェア」を出展し、私も参加しました。

研究している人間が、そんな所に出向いて何をするのか?
もちろん、末端の消費者の方に直接LKM512の素晴らしさを説明するのです。

骨密度測定の順番待ちで並んでいる方々に、
興味があろうが、無かろうが、
一方的に話し掛けるという荒業です。

全く興味もない方々を相手にするわけですから、
それはそれは、想像以上に辛い仕事です。
研究者は、普段、学会など、自分の仕事に興味を持っている人の前でしか話をしません。
素人参加のシンポジウム等でも、自分の話を聞こうとしてくれる方が対象です。
ですから、興味も無く、専門知識も無い方々の前で喋るのは、
全くの別物で、武器を持たずに戦争を仕掛けるようなものです。
私も最初は戸惑いました。
殆どの方に迷惑な嫌な顔をされますから、話し掛けること自体が怖くなります。

ただ、何度か経験して、どうやらコツは掴めたようです。
話のつかみは、ウンコ話をすれば良いのです。
ニコニコして且つ自信満々に"爽やか系ウンコ話"をすれば、
不審に満ち溢れた表情が、みるみる興味津々の顔に変化します。
そうなればこっちのもの。
特に、商店街は話の途中に自分勝手に割り込んでくるおばちゃんが多いので、
そのおばちゃん達と掛け合い漫才のように話を進めていけば、
自然と人が集まって来るのです。

絡んで来ない時は、こっちから余計なことを言えば、10回中7回は成功します。
私「おはちゃん、便秘やろ?」
客「えーっ、いややー。なんでわかるのー?」
私「そんなん簡単や。俺、プロやから。」
客「うそーっ。さすが研究してはる人は違うわー」
って具合に
(注)関東では標準語で返ってきます。もちろん私の台詞は変わりません。

広小路商店街で話を聞いて下さった皆様、ありがとうございました。

10/22
即身仏

皆様、即身仏ってご存知ですか?

説明が正しいか若干不安ではありますが、
民衆の苦しみを救おうと、僧侶が厳しい修行の末、
自らの肉体を生きながら仏(ミイラ)として残したものです。
現存する即身仏は、国内に16体程あるようですが、
その内、約半数が山形県、それも庄内地方にあるそうです。
せっかく、訪鶴しましたので打ち合わせ後に会いに行きました。

向った先は、鶴岡市内の南岳寺です。
ここには鉄竜海上人が祀られています。
訪問すると、住職さんが詳細に説明して下さりました。

説明を聞いて驚いたのは、
自らミイラ化するために厳しい修行をされていたということです。
それも極寒の出羽の山の中でです。
つまり、ミイラ化の大敵である腐敗の原因となる
体内の水分や脂肪を極限まで落とすために、
五穀・十穀断ち(タンパク質や脂質を極力摂取しない)の
1千日間の木食行(木の実や草の根しか食べない)をされたようです。
植物の細胞壁の主成分であるセルロースは、
ヒトの消化酵素はもちろん、腸内細菌ですら殆ど分解できません。
いわゆる不溶性の食物繊維です。
そのため、食べたものの大部分が分解・吸収されずに排泄されていたことになります。
この修行で、ほぼミイラと同じ体型になるそうです。
(この段落は科学的観点から記述しているので、ミイラと表現しました)

この話を聞くまで、エジプトのファラオなどと同様に、
高名な僧侶が、死後に弟子達による防腐処理により残されていると思っていた私は、
強いショックを受けました。
木食行の後は地中に入り、節を抜いた竹筒で空気穴だけ開けて、
鉦を打ち、お経を読みながら成仏されたそうです。
鉦の音の停止が、成仏された合図だったとか・・・。

10/21
自分勝手なベストセレクション

携帯サイトから初めて来られた方におすすめ、
これまでのブログのベストセレクションの紹介です。
日付順で並べてみます。
今までパソコンのブログを愛読してくださった方々も、
復習がてら読んでみてくださいね。

1.2008年12月26日 
 「もう慣れましたが、実験材料は・・・」
2.2009年3月16日
 「関取の美しい肌」
3.2009年3月18日
 「途中経過」
4.2009年5月14日
 「腸は脳より冷静だ」
5.2009年6月10、12、17、18、23日
 「国宝阿修羅」シリーズ
6.2009年6月25日
 「ウンコ話で取材受けました」
7.2009年8月24日
 「ウンコオートクレーブ事件」
8.209年9月4日
 「団扇にみえますか?」

まだまだ、自信作はあるのですが、
外部からの反響も考慮して選びました。
騙されたと思って読んでみて下さい。

その他、私が書いたものではないですが、
2009年4月1日「堂々完成! LKM512トイレットペーパー」
2009年9月8日「LKM博士に助手登場!」
なども、このブログの雰囲気を知るのに良いのではないでしょうか?

また、社長からコメントを頂き、掲載している「社長のひとこと」や、
スペシャルゲストとして、理化学研究所の辨野義己先生にも楽しいコメントを頂いています。

結構な頻度で更新しますので、
これからは、ちょっとした暇つぶしに、
LKM512ホームページ、そしてこのブログにお立ち寄り下さい!

よろしく (^o⌒*)/

10/20
携帯サイトから来られた方、ようこそ!

携帯電話から来られた皆様、はじめまして!
LKM博士です。

このたび新設された携帯サイトから来てくださった方向けに、
簡単にこのブログのことを紹介します。
これは企業のブログですが、
薬事法の関係などで商品名を一切出さずに、
その代わり、自由奔放な内容をコメントするブログです。
しかも、話題の中心は"ウンコ"です。
色々なウンコがあるでしょうが、特に人間の大便が得意分野です。
なぜなら、私の仕事はウンコを分析し、お客様の健康に役立つ食品を創り出すことだからです。

「こんな変なブログ見たことない」
と、取材を受けたこともあります。

「食品会社がこんなことやってよいのか?」
と(笑いながら)心配されることも多々あります。

とにかく、
みなさんに読んで頂き、楽しんでもらえればそれで良いのです。
その先に、健康や研究に対する興味や共感を抱いてくれる方が少しでもいてくれるのなら、大成功と思っています。

既に120回近くブログを掲載しておりますので、
明日は、その中から、過去のベストセレクションを紹介します。
このブログの雰囲気がよーくわかると思います。

10/13
変なバッタ

月山のリフトに乗っていると、
妙にグリーングリーンしているバッタが地表に見えました。
翅がなく、何か変な感じがしたので、
病気のキリギリスかな?
と思いながらも、近づくこともできないので通り過ぎました。

大自然のパワーと紅葉に感動し、そんなことを忘れて車に向っていると、
またもや、私の視界にその虫が現れたのです。
やはり、妙にグリーングリーンしています。

近づいてもなかなか逃げません。
触ろうとすると、一応逃げようとするのですが、とにかく遅い。
そして、やっぱり翅がないのです。
イナゴのような体型ですが、こんなの見たことありません。
病気かな?
それとも幼虫?
でも、9月中旬に幼虫なんてあり得ません。
とりあえず撮影し、
捕まえて色々観察しましたが、
「色が鮮やかな翅の無いイナゴ」としか表現ができません。
何やら気持ちが悪く、そのまま逃がして、
普段は虫を触っても特に手を洗わない私が、
わざわざ手を洗ってその場をあとにしました。

麓に戻り、泊まった宿の夕食の時、食堂に「山形県の昆虫」という図鑑がありました。
(正式な図鑑名は忘れました)
まさかと思いながらバッタを探していると、見つかりました。
"ハヤチネフキバッタ"イナゴ科です。
東北の標高の高い所に生息しており、翅が退化しているようです。
動きも鈍いと書いてありました。
こいつが、ハヤチネフキバッタ(たぶん♀)です。
ご覧あれ!

batta.JPG

10/09
月山

HMT社との打合せが19日の午前中までということで、
終了時は世間はシルバーウィークに入っており、
私もそのまま山形県を少し旅することにしました。

2日目に向ったのは出羽三山の一つの月山、標高は1984mだそうです。
レンタカーで中腹まで行き、リフトでいける所まで上ったのですが、
9月20日というのに、めちゃくちゃ寒かったです。
リフト乗り場の人たちはスキーウェアーを着ている位です。
さすが、夏スキーで有名なところです。

そして、もう紅葉していました。
何度も繰り返しますが、9月20日ですよ。
会社のある東京都日の出町では夏の最後を告げる
ツクツクホウシがまだ鳴いているというのに。

山岳信仰の山ということで、
ここでも研究成功を祈願しておきました。

tukiyama.JPG
既に紅葉している月山(9月20日撮影)

tukiyama2.JPG
見下ろして

           
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109