カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

11/21
ブロッコリーをひたすら食す

昨日紹介したようにブロッコリーが豊作です。

ブロッコリーは寒くても活動する野菜ですから、
収穫後、冷蔵保存中も活動し(栄養を使い)、品質が低下していきます。
保存できないからと畑に置いておくと、花が咲いてしまいます。

従って、できるだけ早く食べる努力をします。

でも、バレーボール大のブロッコリーが家庭に複数あったら大変です。
そもそも冷蔵スペースもありません。

必然的に、メニューはブロッコリーがメインとなります。
食べ切れなかった場合、残りを会社に持参し、昼飯として食べています。

こんな状態になります(笑)

20181121.JPG
豚肉と甘辛く炒めたものと、シーチキンとあえたサラダ
写真には載せておりませんが、ブロッコリーの茎を小さく切って入れたスープや味噌汁も飲みます。

ブロッコリーが多過ぎると、かなり顎が疲れるということに初めて気付きました。


ブロッコリーはポリアミン含量が非常に高い野菜です。
ブロッコリーは、ガンガン生長している組織である「つぼみ」そのものですから、ポリアミン含量が多いのは当然です。

おなかでポリアミンが沢山作られる環境を作り出すヨーグルトを食べ、
高ポリアミン食材ブロッコリーを多量に摂取している私は、
完璧なポリアミン・リッチ生活を送っており、
おかげ様で、ストレスフルな仕事も苦ともせず、元気に過ごしております。

11/20
2018年度版 野菜作ってます10

ブロッコリーが最盛期です。

良い出来栄えです!

201120a.JPG

7-8株植えているので、食べられずに少し放置しておくとバレーボール位の大きさになります。それでも放置していると花が咲き始めます。

さらに、蕾が大きな塊にならず、スティック状に次から次へと伸びるブロッコリー(品種名:スティックセニョール)も最盛期で、収穫しても収穫しても伸びて来ます。

従って消費がなかなか追いつきません。

今年、消費が追いつかない理由の一つは、新しい技を編み出したからです。
その技を教えてあげます。

大玉タイプの前者のブロッコリーは収穫すると基本的には終了で、その後、スティックセニョールのように脇からドンドン芽が出て来るわけはありません。
そこで、私は考えて、中心から離れた蕾の塊の一部を残して刈り取ってみたのです。
要するに、一口サイズ(やや大きめ)を残しておいたのです。

すると、残した小さな蕾が日に日に大きくなり、いつの間にやら、立派なブロッコリーに生長したのです!

両サイドに一口サイズを収穫せずに残しておくと、こんなに大きくなりました。

201120c.jpeg

この写真のブロッコリーの根本の付近に茶色い切り株のようなものが見えると思います。そこが、数週間前に1つ目をカットした場所になります。

1株から3個の巨大ブロッコリー(食用部分)を収穫することに成功したのです!

11/02
もらったら戸惑う野菜? (2018年度版 野菜作ってます9) 

10月の中盤まで全く晴れなかったので生育が著しく遅れておりましたが、
ここ10日間位の晴天で一気に生長しています。

これ、今朝の収穫
20181102a.JPG

バケツには、リーフレタス、ルッコラ、ミズナ(緑&紫)、ブロッコリーが沢山入っています。
毎朝、ホテルのバイキングの時位にバリバリ食べていますが、食べ切れません。

実は、バケツの底にはシシトウも入っています。
夏の野菜ですが、食べ切れず枝に残っていたものが熟しています。

それを収穫し、シシトウ好きのパートのおばちゃんにプレゼントしたら、
戸惑っていました。
20181102b.png

シシトウは、美しい黄緑-緑色の間位の色と思い込んでいるものです。
やっぱりこの色になったら警戒するわな。

10/09
2018年度版 野菜作ってます8

台風の秋なのか、実りの秋なのか?
今日は、後者で書きたいと思います。

ナカテユタカという品種の落花生です。

20181009.jpg

これで1株です。
つまり、豆1粒から、これだけ収穫できたということです。
1殻に2つの豆が入っていると考えると、
100倍から200倍に増殖したことになります。

これを4株植えていたので、それなりに大量収穫です。

昨年はカラス被害で壊滅状態でしたが、
今年は寒冷紗で守って、無事収穫できました。
種まきから4~5ヶ月かかっていますし、
落花生は通常サイズのプランターでの栽培は困難なため、
露地栽培の醍醐味でもあり、
それなりに嬉しいわけです!

95%は茹で落花生として食しました(厳密には、まだ冷蔵庫に沢山残っている)。
5%は乾燥(その後、煎る)に挑戦中です 。

豆の豆知識:落花生を英語ではピーナッツという。別物だと思っていた人いるでしょ?

10/01
2018年度版 野菜作ってます7

台風来襲の前に最大限の防御策は打ちましたが、
今朝は畑を見に行くのを止めました。
台風が強烈過ぎましたので、それなりに被害は覚悟せねばなりません。
ただ、月曜の朝から、心にダメージを受ける必要はありません...

少なくとも土曜日の段階では順調だったのでそれを報告します。

ニンジンが大きくなりました!
綺麗な緑色です。

20181001.jpg

間引くと、直径1cm位の小さなニンジンができておりました。

葉ニンジンはスーパーで見ることは殆どありませんが、
この時期の葉は柔らかくて美味しいです。
私のお薦めは、少し刻んでのかき揚です。
塩で食べると香りがよくて格別です。

スープに入れても香草のような役割をして美味いです!
セリ科の植物ですからね。

もう一つの楽しみとして、
私は密かに、この中でキアゲハの幼虫を育てています。

09/27
難しいね

9/27朝

何だか寒い。
天気予報によると11月上旬並みの気温だそうだ。
さて、今日は東京都心部へ外出
9月のビジネス服装は夏仕様(半袖シャツのみ)と決めている私であるが、
信念に反してジャケットを着るか?
難しい

3日間ほど雨が降り続き、畑に行けない日が続いている。
気が付けば、車の中にはレタスの苗が入ったまま。
ヨトウムシの被害を受けたレタスの補充用である。
タイミングを誤った。
難しい

もし、仕事関係で、やることリストを作ったら、20項目ほどあるだろう。
集中すれば数時間で終わるものが18項目
月単位で取り組む熟考すべきヘビーなものが2項目
この2項目から逃げれば、その他18項目は処理できるが、
敢えて、18項目はリストから出して、ヘビーな2項目に真正面からぶつかると決めている。
そうしなければ完成度の高い、ハイレベルな仕事はできないからだ。
それにしても、難しい。

08/30
2018年度版 野菜作ってます6 

暑い日が続きますが、
暑くても8月後半からは秋冬野菜の準備で大忙しです。

この炎天下で、苗を植えたり、何度も水をやったりする作業を考えれば、
秋冬野菜はもっと値が高くてもよいと思う今日この頃です。

残念ながら、食べる頃には寒くなっており、
この様なことを書いている私ですら、この苦労を忘れてしまうわけですが...。

「おいしそうな立派なブロッコリーできた!」
と報告しても、
「あの暑い日に熱中症になりかけて定植したブロッコリーができた」
とは表現しません。


ネギです。
2018083001.JPG

水遣りが大変で、なかなか発芽に成功しないニンジンが、
今年は高確率で発芽してくれました。

2018083002.JPG

台風に合わせて種まきしたのが正解でした!

06/12
2018年度版 野菜作ってます5 

先週も仕事の都合上、なかなか畑に行けないと書きましたが、
引き続き、苦戦しております。

ここに何を植えてたっけ? 
20180612a.jpg

雑草を抜くと、植えていたものがわかります。
20180612b.jpg

オクラです。


ピーマンはほぼ放置しておりますが、青々と生り始めました。
20180612c.jpg

こちらは雑草に邪魔されないのは、黒マルチ(黒ビニール)を敷いているからです。
ちょっとひと手間で、雑草抜きと夏場の水やりの労力から解放されます。

ちょっとひと手間の重要さを畑から学び、
日々、丁寧な仕事を心掛けるよう再認識した私であります。

06/04
2018年度版 野菜作ってます4 ~巨大化~

仕事の都合上、なかなか畑に行けなくて、
この週末に1週間ぶりに行くと、
野菜達の巨大化が進んでおりました。

小松菜は、一株で花束みたいなサイズです。

20180604a.JPG

スーパーで売っている小松菜の10倍位はあるでしょうか。
撮影にも、それなりに握力が必要な小松菜です。


キャベツも直径40 cm越えです。
私の頭より巨大化していました。

20180604b.jpg

おもわずキャベツ星人になってしまった・・・

04/23
2018年度版 野菜作ってます3

今朝は出勤前に畑に寄って、
葉物野菜の収穫をしてきました。

今年最初の収穫です。

20180420.JPG

実際は、収穫というか、間引きに当たる行為です。
今年は暖かい日が多いので、例年より初収穫が1週間位早いです。

サイズは小さいですが、これ位が一番柔らかくて美味しいのです!
小松菜もこのサイズなら、生野菜としてむしゃむしゃと楽しめます。

           
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23