カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

06/08
2012年版 野菜作ってます10 ―キュウリ収穫始まりました―

苗を定植して3週間あまり
(参照ブログ:2012年版 野菜作ってます8

もうキュウリは収穫が始まっております。

2012060801.JPG

4株しか植えておりませんが、一体何本できるのか?
今年はカウントしてみます。
これは第6号、7号、8号、9号です。
ちなみに6月8日時点で第14号まで収穫しています。
1日で数 cmは伸びるのですが、
この3日間、研修のため畑に行けないので巨大化が心配です。

ゴールデンウィーク前に種イモを植え付けたサトイモが地上に出てきました。
(参照:2012年版 野菜作ってます5


2012060802.JPG

そしてキャベツも収穫です。

2012060803.JPG

居酒屋でキュウリ、キャベツ系のつまみをバカにする季節の到来です。
全然味が違いますからね!

05/31
植木鉢タマネギも立派に!

昨日、植木鉢イチゴを紹介しましたが、タマネギ(紫タイプ)もやっていました。

以前にブログで紹介した時は、普通のネギみたいでしたが
(参照:http://lkm512-blog.com/2012/03/29/)、
4月後半には根本が紫になり紫タマネギの片鱗を見せてくれていました。
20120531-1.JPG
(プランターでも10株程育てています。)

ゴールデンウィーク明けにはこんな感じに膨らみ始め、
20120531-2.JPG
今ではこんな状態です。
20120531-3.JPG
混み合っていたプランターのものを間引き程度に抜いてみると、
小振りでしたが、ちゃんとした紫タマネギができています。
20120531-4.JPG

05/30
植木鉢菜園も好調です

ご存知のように、家から離れた場所に借りている畑で色々植えているのですが、
自宅では植木鉢で、畑で栽培できないものを植えています。

「栽培できない」というのは契約の問題で、
3月から翌年1月末までという契約のため、
2~3月に植物体が畑に植わっていないといけない作物になります。

イチゴです。
毎年チャレンジしており、放って置いても、品種によっては小さくてもある程度収穫できておりました。
ですが、今年は違います。
少し育て方を変えたのです。
すると、明らかに大粒になりました (^-^)g"

20120530.JPGこれは「さちのか」という品種です。
これは毎年、1~2 cm程度のものが幾つかできていたのですが、
今年は3 cm越えの立派なものがたくさんできました。

他にも「紅ほっぺ」と「女峰」という品種もそれなりに収穫でき、
味比べをして楽しんでおります。
すいません、「紅ほっぺ」は難しく、6粒しか収穫できませんでした。
(但し、昨年はゼロ個)

朝、収穫して摘み食いしてから車に乗ると、
車中がほんのりイチゴの香りがして気分が良いんです。
香料でない天然ものの香り!

方法の改善点は秘密です。
もしサラリーマンをクビになったら、イチゴ農家も選択肢の一つなので。
但し、これだけは言っておきます。
研究で余ったウンコを与えたわけではありません。

05/28
2012年版 野菜作ってます9 ―畑の風景が変わりました―

3月の畑の状態と比べて下さい(参照ブログ:2012年度版 野菜作ってます1)
現在の状況はこんなのです。
2012052701.JPG


大きく風景が変わりました!

手前の寒冷紗の中にはキャベツと大根。
その向こうはジャガイモ、その向こうはトウモロコシ。
さらに、ナス、ピーマンにトマト、キュウリがあり・・・また向こうにはトウモロコシ第2弾も植えてあります。
と夏野菜の準備は全て終わりました。

写真では見えませんが、
モロヘイヤも植えました。

2012052702.JPG


まだ、3~4 cmと、非常にかわいいです。
これが私の肩の高さ位まで育つのです。

そしてカブは最盛期です。
2012052703.JPG

間引きもうまくいき、拳位の大物が収穫でき、満足な出来栄えです。

あとは、害虫、病気、雑草との戦いが続きます。
かなり大変です。

05/17
2012年版 野菜作ってます8 ―キュウリ、トマトにナス、ピーマン―

連日の野菜ネタ。
この季節はとにかく畑が忙しい季節で、書くことはたくさんあります。

初登場ですが、キュウリとトマトも順調に育っています。
201205171.JPGこいつらは人が手を加えなければちゃんと実がならず、
茎が伸びれば倒れないよう、あるいは風など折れないように、きっちりと支柱に固定し、
脇芽が出ればそれを取り除き、過保護に育てます。

ナスとピーマンも植えました。
201205172.JPGナスは2株だけですが、100個以上の実を収穫するのを目標にしています。
問題はピーマン。
私、ピーマンを育てるのが下手でして、毎年、小さな実しかできません。
量はそれなりにできるのですが。
今年こそ、立派なのを作りたいものです。

これで夏までに収穫する野菜の植え付けは全て終わりました。

あとは収穫まで、いよいよ本格活動する虫とウィルス(病気)との戦いが本番を迎えます。

05/16
2012年版 野菜作ってます7 ―葉物野菜収穫真っ盛り―

ちょっと報告を忘れると、野菜たちはドンドン育ちます。

4月に発芽した葉物野菜たち、(参照:2012野菜作ってます3)
天候のせいで例年に比べ育ちが遅い気がしていましたが、ここに来てグングン生長。
こんな状態になりました!
もうドンドン食べています。
2012051601.JPG

ひ弱だったレタスたち、(参照:2012野菜作ってます2参照)
こんなに立派に育ちました!
2012051602.JPG


特にサニーレタスはもう直径40~50 cmとなってます。
もう食べ切れません。

ゴールデンウィーク前にこんな状態だったジャガイモやトウモロコシは、
(参照:2012野菜作ってます4)
こんなにでかくなりました!
手前がトウモロコシ、向こう側がジャガイモです。
2012051603.JPG

いやー、私もこれ位のペースで成長したいですが、
こいつらを植え始めた時に必死で書いていた論文は、まだ投稿すらできてませーん。

05/09
2012年版 野菜作ってます6 ―マメ類発芽 & 初収穫―

エダマメも発芽しました。
201205091.JPG
私は、自分で栽培する価値が最もある野菜の一つと位置付けております。
採れたての味は市販品と全く違うという意味です。

そしてインゲンも発芽。
201205092.JPG
正確にはツルナシインゲンという品種で、ツルが無いので栽培が楽です。
毎年、嫌になる位、収穫しています。

そして、今シーズンの初収穫はこのラディッシュでした!
201205093.JPG
晴れの日が少なく、葉物野菜は全体的に生長が遅れておりますが、
ボチボチ間引きながら収穫し、食卓に並び始めております。

05/01
2012年版 野菜作ってます5 ―初サトイモ―

ジャガイモ、サニーレタス、球レタスにキャベツ、ラディッシュ、小松菜、ミズナ、ルッコラ、ガブ、トウモロコシ、ダイコンと植えてきましたが、まだまだ春の植え付けは続きます。

今年はサトイモにも挑戦です。
初めてです。
2012042601.JPG


溝を掘って、種芋を置くだけというシンプルさですが、こいつ相当大きくなりますよね。
種芋間の距離40 cmで良いのか、少し不安です。
サトイモは晩秋に収穫なので、半年以上の長期戦になります。

横にはショウガも植えました。

201204262.JPG


このように縦向きに並べて植えるのは、ショウガはこの方向で地下茎を伸ばすからです。
横向きに並べたら、互いに重なり合って良いものが採れません。
地面に立てているのは、茎が伸びる側を上にするためです。
と偉そうに書きましたが、昨年、私は見事に失敗しています (┬_┬)
特に、茎が伸びる側を見極めるのが難しく、どちらを上にするか散々悩みました。
が、結果的には「エィッ」とやってしまいました。
なので、今年も自信ありません。

04/25
2012年版 野菜作ってます4 ―1ヶ月かかって地上に―

今年度のスタートはジャガイモ定植から始めたことはブログにしました。
参照:2012年版 野菜作ってます1

このジャガ君、毎年、忘れた頃に地上に出て来るんです。

不自然に地面にヒビが入っているな(?)と思って覗きこむと、
地上に出るため、懸命に土を持ち上げているジャガイモ発見!
その力強さを伝えられる写真が撮れなくて苦労しましたが、なんとか納得の一枚。

201204251.JPG


植えたことを忘れている位ですから、作業中にその場所を踏みまくっていたでしょう。
おそらく、土壌が踏み固められていたのではないでしょうか。
申し訳ない。

先週の何の作物がわからなかったトウモロコシは、
既に誰でもトウモロコシと認識できる姿になっております。

201204252.JPG


これから、グングン生長し、一月半程度で私の身長より高くなり、7月には食べ頃です。
良く考えると、凄いスピードで怖いです。

【トウモロコシ豆知識】
トウモロコシは一斉に、できるだけ多く植えます。
風頼りの受粉で、雄花の花粉が風で飛散し、雌花の雌しべに受粉します。
つまり、一斉に花粉が飛び、その一帯の花粉密度が高い方が、きっちり受粉できるのです。

04/18
2012年版 野菜作ってます3 ―発芽しまくり―

今年も、2 m×70 cm程度のスペースに複数の葉物野菜を栽培しています。
定番のコマツナ、ミズナ、ラディッシュにルッコラ。
今春は例年秋にしか栽培していなかったカブも参入です。
すべて順調に発芽しています。

発芽して土を持ち上げて頑張るラディッシュを撮影しましたので、ご覧下さい。

201204181.JPG


ラディッシュはこんな小さい時から、もう茎が赤いのです。
ちなみに、左の列と右の列は種蒔きを1週間ずらしています。

これ何かわかりますか?

201204182.JPG


わからないでしょう。
トウモロコシです。
あと数日も経てば葉が開き、小さいですがトウモロコシとわかる姿になります。
このように、マルチの穴に3つずつ種を播き、発芽後は競争させて、
数週間後には、最も強い1株だけを残します。
どの世界も厳しいのであります。

           
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23