カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

05/17
2012年版 野菜作ってます8 ―キュウリ、トマトにナス、ピーマン―

連日の野菜ネタ。
この季節はとにかく畑が忙しい季節で、書くことはたくさんあります。

初登場ですが、キュウリとトマトも順調に育っています。
201205171.JPGこいつらは人が手を加えなければちゃんと実がならず、
茎が伸びれば倒れないよう、あるいは風など折れないように、きっちりと支柱に固定し、
脇芽が出ればそれを取り除き、過保護に育てます。

ナスとピーマンも植えました。
201205172.JPGナスは2株だけですが、100個以上の実を収穫するのを目標にしています。
問題はピーマン。
私、ピーマンを育てるのが下手でして、毎年、小さな実しかできません。
量はそれなりにできるのですが。
今年こそ、立派なのを作りたいものです。

これで夏までに収穫する野菜の植え付けは全て終わりました。

あとは収穫まで、いよいよ本格活動する虫とウィルス(病気)との戦いが本番を迎えます。

05/16
2012年版 野菜作ってます7 ―葉物野菜収穫真っ盛り―

ちょっと報告を忘れると、野菜たちはドンドン育ちます。

4月に発芽した葉物野菜たち、(参照:2012野菜作ってます3)
天候のせいで例年に比べ育ちが遅い気がしていましたが、ここに来てグングン生長。
こんな状態になりました!
もうドンドン食べています。
2012051601.JPG

ひ弱だったレタスたち、(参照:2012野菜作ってます2参照)
こんなに立派に育ちました!
2012051602.JPG


特にサニーレタスはもう直径40~50 cmとなってます。
もう食べ切れません。

ゴールデンウィーク前にこんな状態だったジャガイモやトウモロコシは、
(参照:2012野菜作ってます4)
こんなにでかくなりました!
手前がトウモロコシ、向こう側がジャガイモです。
2012051603.JPG

いやー、私もこれ位のペースで成長したいですが、
こいつらを植え始めた時に必死で書いていた論文は、まだ投稿すらできてませーん。

05/15
市民公開講座、大盛況でした!

5月12日「LKM512の日」の市民公開講座にご来場して下さった皆様、
また、USTREAMによる中継をご視聴頂いた皆様、
誠にありがとうございました m(μ_μ)m

500名収容の会場に440名にご来場頂いたということで、大盛況でした。
私が舞台側から客席を見ている限り、空いている席が見当たらないほどでした。
プロの方の話では250~300名で、大体会場は埋まっているように見えるそうです。
鞄などを横の席に置く方がいらっしゃるので。
収容人数の8割を超えると、もう席が無いように見えるそうです。

20120515.JPG


前半の理化学研究所・辨野先生と私の講演は予定通り、ほぼ完璧に終わりました。
いわゆるウンコな話がメインです。
私は一般市民向けでは、積極的に笑いを入れるように心がけます。
自画自賛ですが、今回はかなり狙った箇所で、狙ったように、観客の皆さんに笑って頂けたと思います。
軽く10発位は成功したでしょう。
間違いなく辨野先生より私の方が面白かったはずです。
師匠ではありますが、ここは譲れない。
後半に話す私は、会場が辨野先生のおかげで「ウンコ慣れ」しているので、
条件が良いことは認めますが。

初体験のパネルディスカッションの評価は自分ではできませんが、あんなものでしょう。
内田恭子さんとの打ち合わせは本番の直前のみ。
テレビで見る印象と異なり(私の印象です)、細い方でびっくりしました。
我々の講演をモニターで見ておられたようで、
「最初、ウンチって言葉にびっくりしたのですが、これだけ出て来ると慣れてきました。」
ということ。
本番ではパネラー同士で盛り上がる自然な会話がベストなので、敢えて事前の会話は控えて本番に突入しました。
先の講演で私が壇上に上がった時と明らかに違う拍手が自然と起こります。
さすがウッチーです。

で、司会の小林美幸アナウンサーの絶妙の仕切りもあり、
若干暴走気味の我々を軌道修正しながらの50分間。
あっという間でした。

内田さんには本当に興味を持って頂いたようで、
パネルディスカッション後も舞台裏で色々と質問等を受けました。

社長のちょっと長めの閉会の挨拶でも「ウンコ」という言葉が飛び出し、
通常のイベントだとは帰る人が続出するらしいのですが、立ち上がる人は殆どなく、
大盛況のまま閉会しました。

心残りは、イイノホールでウンコが出ず、得意のマーキングができなかったこと位です。

05/14
大相撲夏場所中日を終えて(プレゼント企画あり)

5月12日「LKM512の日」の市民公開講座にご来場して下さった皆様、
誠にありがとうございました m(μ_μ)m
この件を書く予定でしたが、夏場所の展開がえらいことになっておりますので、
それは明日以降に回します。

おかしいですね、横綱。
5勝3敗って、どの大関?って感じで、誰も予想できなかったでしょう。
横綱になって中日までに2敗したことすらなかったわけですから。
怪我とも報道されておりますが、それでも「らしくなさ過ぎる」ように見えます。
どんなに危ない体勢になっても、強靭な下半身と、
理に適った小技を使い、気が付けば自分の得意の形になり勝つ白鵬が...。
特に昨日は、相手が素晴らしいというより、白鵬自体の問題としか見えません。
ん~、心配ですが、今日、どのような相撲を取るのかが注目です。

反対に、優勝争いは面白くなっています。
日本人大関2人と新大関鶴竜が1敗で良い感じに目立っておりますが、
なんと、栃煌山関も7勝1敗で優勝争いのトップなのです (≧ε≦)ノ〃

ということで、今場所は恒例企画の開催をもう高々と宣言します!

『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)をプレゼント』
このヨーグルトです
私が研究しているビフィズス菌LKM512がガンガン入って特定保健用食品にもなってます。

ご存知の方も多いでしょうが、普段、春日野部屋の皆さんに差し入れしているものです。

参照ブログ
大相撲技量審査場所というか...、タイトルはやっぱり「ついに力士登場!」
そして関取登場!!!!!
春日野部屋訪問(後半)


応募は #sumoyogurt で私のツイッターに返信ください。
3割程度は私の裁量で選ぶ相撲ファン枠、残りは厳正「誰にしようかな...」抽選です。
締切は千秋楽の午後10時。
NHKのサンデースポーツに優勝力士が出演する頃です。
※ 重複で申し込まれた方は失格です。

05/11
明日はLKM512の日

明日、5月12日はビフィズス菌LKM512の日です。
社長ブログで紹介されたことがありますが(参照ブログ:5月12日はLKM512の日)
日本記念日協会に登録されています。

年に1回の記念日、今年は土曜日ということもあり市民公開講座を開催します。
都内のイイノホールで明日の午後です。
理化学研究所の辨野義己先生と
フリーアナウンサーの内田恭子さん
にも参戦頂きます。
地味で宣伝費の少ない弊社とすれば、かなり思い切ったイベントです。

講演後、3名でパネルディスカッションも予定しております。
1時間も行うようですが、
殆どシナリオ無しで、「いつも通り、好きに喋ってくれれば良い」と
担当者には言われております。

そもそも、
いつも通りって、1回もパネルディスカッションなんてやったこと無いけど...
いつも通りって、ウンコ盛りだくさんの話・・・、相撲の話・・・。
大丈夫かいな???

そういうことですので、是非、皆さんご来場下さい!
と言いたいところですが、実は無理なのです m(_ _)m
ちょこっと新聞の夕刊で告知したら応募多数で即日満席になっており、
ご来場して頂いても、チケットがないと入場できない状況です。
誠に申し訳ございません m(_ _)m

さて、ウンコ行ってスライド作り始めるか。

05/10
私も魚捕り【助手Aブログ】

先日のブログに博士が「フナ捕獲」を書いていましたが、GWに私も子供と魚捕りに
行ってきました。
私、無類の魚とカエル好きです。
で、捕りに行った場所は多摩川と秋川の合流地点付近です。
捕れたのはタモロコ、カワムツの幼魚、オイカワの幼魚、ドジョウです。
正確には同じ場所ではなく本流でカワムツとオイカワを、
引き込まれた水路のほうでタモロコとドジョウを捕まえました。
数十メートルくらいしか離れていませんが、
水流の違い、食性の違いで生息が分かれているのでしょう。

20120510.JPG


タモロコとドジョウがいた水路の方にはトウキョウダルマガエルもいて、
カエル好きとしてはもちろん捕まえ、
上を向いたつぶらな瞳がかわいらしく連れて帰りたい衝動に駆られましたが
子供に見せた後にリリース。
飼育も大変ですし、カエルにとっては生殖の重要な時期ですからお帰りいただきました。

博士が捕りに行った水路もメダカが減っていたとのことですが、
私も実家の静岡に帰省した際、小さい頃にメダカを取った場所に
久しぶりに行きメダカっぽい魚影を捕ってみると外来種のカダヤシでした。
全国的にメダカが減ってきているのを肌で実感しました。

あと、博士の「体の横に線が入った魚」、は、画像で見る限りモツゴっぽいですね。
ちなみに、魚の縦と横は、泳いでいる時の姿ではなく、釣り上げた状態(口が上、尾が下)でこの魚の線は「縦」になるのです。
豆知識でした。

05/09
2012年版 野菜作ってます6 ―マメ類発芽 & 初収穫―

エダマメも発芽しました。
201205091.JPG
私は、自分で栽培する価値が最もある野菜の一つと位置付けております。
採れたての味は市販品と全く違うという意味です。

そしてインゲンも発芽。
201205092.JPG
正確にはツルナシインゲンという品種で、ツルが無いので栽培が楽です。
毎年、嫌になる位、収穫しています。

そして、今シーズンの初収穫はこのラディッシュでした!
201205093.JPG
晴れの日が少なく、葉物野菜は全体的に生長が遅れておりますが、
ボチボチ間引きながら収穫し、食卓に並び始めております。

05/08
今年はフナ捕獲

2009年にこんなブログを書きました。
(参照:「ドジョウが出てきてこんにちは」のつもりが・・・)
このドジョウは5年目になりますが、1匹は今でも生きています。

その水路には毎年行ってチェックしており、今年も行きました。

ところが、また菖蒲のための水路工事がされた様相が変わっています。
昨年、メダカが増え始めていたのですが、ほぼ壊滅状態。
卵を産む場所が激減している雰囲気でした。

一方、水路が深くなり、流れが急になった場所があり、
そこでは、昨年までは少数派であったフナがいました。
とはいえ、群棲しているわけでなく、時々視界を横切るという程度です。
動きも非常に速い。
ビール付の昼飯を挟んで、実働3時間位頑張りましたかね。
100円ショップで購入した網だけで8匹のフナを捕獲しました!
20120508.JPG

ドジョウも2匹。
体の横に1本の線の入った名前の知らない魚1匹(写真の左の細い個体)。
オタマジャクシ1匹。

他にもザリガニや魚獲りに来ているちびっ子連れの家族が複数ありましたが、
うらやましがられて困惑しました。
「ボクもあれ、ほ~し~い~。ヴェーーーン」 。゚・(≧□≦)・゚。

「オニヤンマの捕獲 たぶん2010/9/21」でも書きましたが、
観察力とちょっとした動体視力と運動神経さえあれば何とかなるのですが、
ちびっ子のお父さんやお母さん達はむやみに追いかけて失敗。

実際、私もその水路のフナの行動を見切る(観察する)のには時間を要し、
昼飯前の2時間では、たった2匹の収穫だったのにもかかわらず、
後半の1時間では、きっちり狙って6匹。
快晴下(確か25℃を超えた日です)での作業後の中ジョッキで、後半はちょっと酔っ払っていたにも関わらず、成功率が格段に上がっていました。
いや、ビールでパワーアップしたのか...???

05/07
GW明け

ゴールデンウィークはあっという間に終わりました。
個人的には晴れ男のため、雨の被害は殆ど受けておりませんが、
全国的には天候に恵まれなかったようですね。
竜巻の被害に遭われた方々には、心よりお悔やみ申し上げます。

私は、2月に、4月中に論文を仕上げるという計画を立てましたので、
GW前半は本気で論文執筆しておりまして、
休日も自宅でも可能な限り取り組んでいました。
なんとか英文校閲にまで進めることができましたので、満足 (o^щ^o)
後半の奈良帰省では、その反動で、ボーっと何も考えずに過ごしました。

さて、GW明けは忙しいのです。
手帳がぎっしり埋まっております。
今日の午前のお客様来所を皮切りに、会議やら、面会やらが多いですね。
週末の『LKM512の日』、つまり5月12日には、市民講座も開催します。
(誠に申し訳ないですが、既に応募多数で満席のため、
今からの参加申し込みはできません m(_ _)m )

そして、大相撲5月場所も始まりました。
春日野部屋勢、まずまずのスタートを切りましたね。
で、白鵬の黒星スタートはGW休み最後の衝撃でした。

まあ、適当にがんばりますわ。

05/02
2012年大相撲5月場所が始まります!(ちょっと早いけど)

通常は場所直前の金曜日に書くブログですが、ゴールデンウィークのためちょっと早めに。

早いもので、連休最終日の6日から大相撲5月場所が始まります。
史上初の6大関ということで、なんだがごちゃごちゃしている感は否めません。

国技館では弁当が7種類になるのでしょうか?
1000円以上するし、どれもあまり美味しそうではないのに買ったことありませんが。
率直に述べ過ぎました、すいません (・_+)>゛

今場所は、把瑠都がまた頑張るような気がします。

さて、予想はさておき、先日、大相撲の厳しさを間近で感じましたので報告致します。
たまたま春日野部屋に稽古見学に行った日に、幕下の栃翼さんの断髪式がありました。
断髪式って、たまに元横綱や元大関が国技館で行った時にスポーツニュースでやってる、関係者が鋏を入れて、力士の象徴である髷を切るあの儀式です。
関取になれば立派な断髪式を開催できるのでしょうが、
幕下以下で引退する力士は部屋で静かに行われます。

栃翼さん、身長167 cm(私とほぼ同じ)、体重99kg前後と小柄で、
以前見学した時の幕下上位の力士同士の激しい稽古が印象に残っています。
まだ31歳。
助手Kとほぼ同じ年齢で、世間では若手といわれる年齢です。
でも、自分の限界を感じたら、大相撲では引退しかないのでしょう。

マネージャーさんのご厚意で、我々も断髪式を見学させて頂きましたので、
写真を掲載します。
稽古後、ござを敷き断髪式の準備をする力士たち(↓)。和やかな雰囲気でした。
2012050201.JPG

関係者が鋏を入れた後、栃煌山関を筆頭に部屋の力士たちも順に鋏を入れていきます。
栃翼さんの右手にはハンカチ。時々溢れる涙を拭いていました。
2012050202.JPG


最後は親方が、ザクザクっと。
2012050203.JPG


周囲の力士の眼にも涙が...、まさに同じ釜の飯を食べてきたのですからね。
なんか私もしんみり...。

お疲れ様でした。
加賀谷さま、第二の人生頑張って下さい。

ということで、5月場所も大相撲を楽しみましょう!

           
1 2 3