カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

04/13
植物でもポリアミン!

私は「ポリアミンが腸のアンチエイジングに役立つ!」
と信じて研究しています。
ですから、
「LKM512が入ったヨーグルトで大腸内ポリアミンを増やして、
大腸を健康に保ち、老年病の原因の炎症を抑えて長生きしよう!」
と研究しており、動物実験ではそれなりの成果が出ています。
昨年の成果リリース

実はポリアミンは動物だけでなく、微生物から植物にまで、
全ての生物が持っている物質で、
DNAの安定化や、細胞の増殖や分化に関わっている、
生命活動に欠かせない物質なのです。

先日、植物のポリアミンの輸送体が発見されたという論文が日本から出ました。
米国科学アカデミー紀要
(Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA: 略してPNAS)」
というハイレベルなジャーナルです。
論文要旨

元々は、除草剤への耐性を調べていた実験で、
それで発見されたタンパク質がポリアミン輸送に関わっていることがわかったようです。
植物にとってもポリアミンは重要で、形態形成や器官分化など多くの生理機能、
ストレスへの耐性にも関与していることが知られています。

リリースによると、研究グループは今後、
植物のストレス応答や老化の防止など、ポリアミンの分子メカニズムが解明や、
人為的にポリアミンの濃度を操作できるようになると
ストレス耐性の付与や作物の増産につながると考えているようです。
その通りだと思います。
植物と動物の違いはあれど、細胞レベルでみると共通点も多いかもしれません。
じっくり論文を読んでみようかと思います。

実は、この論文情報、弊社の山崎社長から連絡を受けました。
社長は"ポリアミン好き"だとは認識していましたが、専門家の私より情報が早いとは。
「社長、恐るべし...」

04/12
ウン小話23

先日のOB会でお会いした、
14年前に私に「ウンコ実験」業務を命じた元研究所長は、
私のことを毎日思い出すそうです。
(「牛乳のパワー」参照)


私「はぁっ、気持ち悪い。なんでですか?」

元所長は答えました。
「いやー、俺、犬飼ってんだけどさー、散歩でウンコするだろ。
それを拾う時に毎回思い出すんだよなー。
ワーッハッハッハッ
こんな臭いの使って仕事して辛いだろうなーって。
俺がやらせたんだけどねっ、申し訳ないなーって思って。
なーんちゃって。ワーッハッハッハッ (^皿^◇)」

私「その犬で実験しますよ。ウンコ送って下さい (^畄^*)」

おしまい。

04/11
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

良い実験結果を残すには十分な準備が大事です。
逆に言うと、周到な準備なしで、良い結果が得られるわけはありません。
そのため、私は可能な限り予備検討は実施するようにしています。

私の梅の盆栽、特に手入れしなくても毎年咲くには咲いています。

「花粉症」
「春は近づいたのですが...」
「やっと梅の花が咲きました」

しかし、年々、勢いがなくなっているような気がします。
綺麗に咲かせるためには、やはりやるべき準備があるようです。

『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』
梅の盆栽は、きっちり剪定して、数年に一度は土を替えることが、
綺麗に咲かせるための準備として必要なようです。

思い切ってやりました。

201204111.JPG

鉢をひっくり返し、根もざっくり切り落としました。
ばっさりと剪定もやりました。
赤玉8:腐葉土2
の比率の土を作り、盆栽らしく少し斜めに植えてみました。

201204112.JPG


どうですか! 盆栽っぽくなったでしょ。
問題は、素人なので何かミスがあって枯れないか?
60時間経過しましたが、小さな葉が萎れているということはありません ( ^o^)ホッ

『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』
桜は切れないので、盆栽としては存在しにくく、木の状態で鑑賞するしかないのかな?
とふと思う、桜満開の今日この頃。

04/10
つくし

東京都西多摩郡日の出町の桜は昨日の暖かさで一気に開花し、
4-5分咲きというところでしょうか。

春が来たと喜んで桜で感じるのも良いですが、
地面の方にも目を向けてみましょう。
20120410.JPG
畑の隅で、つくしがニョキニョキ。

つくしって何かご存知ですか?
実はこれ、スギナって植物の胞子茎なのです。
スギナはその辺の草原にも普通に生えている植物で、
夏場は胞子茎ではなく、栄養茎となりその辺の雑草として光合成をしています。
その名の通り、軸となる茎の周囲に細い葉が伸び、小さなスギのようにも見えます。
ご存知でない方は図鑑やインターネットで調べて下さい。
おそらく殆どの方が見たことある雑草扱いにしている植物です。

シダ植物であるスギナは胞子を飛ばすのですが、
この胞子を作るために特別な茎を伸ばすのです。
これが春先に一気に地中から伸びるつくしです。
ですから、胞子を飛ばすとすぐに枯れてしまいます。

まだ周囲の草が生育していない暖かくなり出した春先に、
一斉に生えだすことから春の季語にもなっています。
つくしが終わればいよいよ虫の登場です。

04/09
牛乳のパワー?

土曜日は、会社のOB会に参加し、これまでの研究成果を紹介してきました。
OB会の総会の後、早く懇親会を始めたい気持ちも強かったと思いますが、
しっかりと興味を持って聴いて頂き、非常に話しやすい雰囲気でした。

ありがとうございました m(μ_μ)m

実は、前夜は、身内意識を持っておられるし、ご高齢だし、どう話せばよいのか悩み、
夜中の1時前までスライドを作成していたのですが、その甲斐ありました。

約100名の参加でしたが、皆様、とにかくお元気です。
(体調が悪いと参加されないので、そのバイアスは考慮する必要がありますが)

私は高齢者グループの工場見学や集会などで講演することがあるのですが、
年齢はほぼ同じ位なのですが、比較にならない位、背中がまっすぐ、動作も機敏です。
何より頭がしっかりしておられ、懇親会時にたくさん受けた質問も的を射ています。

やっぱり牛乳って良いんですね!

私にウンコ実験を命じた、14年前の研究所長にもお会いすることができました。
今考えると、まさに『うんめい(運命)』です。

30年も40年も上の先輩方と話す機会は滅多にありませんので、
結局、四次会までお付き合いさせて頂きました。

皆さん無事に帰宅されたのかは、ちょっと不安ですが、
貴重なお話をありがとうございました。

04/06
明日はOB会

明日は協同乳業のOB会があります。
引退された先輩方が年に一度集まるイベントです。
確か「協友会」って名前やったと思います。
全国から100名程度の方が集まります。

そこで、明日、講演することになっています。
実は、昨年も依頼されていたのですが、地震の影響で中止。
2年ぶりの開催になります。

OB会長には、
「通常のプログラム(会計報告など)は一瞬で終わらすので、
残り1時間半位、好きなだけ喋ってくれ」
と言われております。
お言葉に甘えて、好きなだけ、好きなように喋ります。
そしてOBの皆様には、LKM512ヨーグルトの購入という形で、
末永く支えて頂けるように話したいと思います。
とはいうものの、まだ、準備していません...。

講演が成功したかしなかったかは、その後の懇親会での「ウンコ」という単語の飛び交い度で判断します。
普段、何となく公の場では制限を受ける「ウンコ」という単語。
ウンコの壁が低くなり、会食中でも「ウンコ」という単語が飛び交えば、
それは聴いて下さった皆さんが、どっぷり私の世界に浸かったということで、
成功の証です。

さて、私は何次会まで付き合わされるのか知りませんが、
言われるがままに付き合う覚悟はできています。

04/05
どうなってる?(2012年年間排便回数中間報告)

2012年も無意味に年間排便回数を記録しているのですが、異変に気付きました。

現時点での排便回数は、109回。
年間回数に換算すると、438回になります。
これまでの3年間のペースと比べると、明らかに落ちています。
2009年 509回
2010年 533回
2011年 508回(発表! 2011年 年間ウンコ回数
ですから。

しかし、記録を分析すると、
1月は33回(1.065回/day)で、年間換算で389.6回
2月は36回(1.15回/day)で、1-2月あわせた年間換算で420.9回
3月は40回(1.198回/day)で、1-3月あわせた年間換算で438.4回
とペースは上がってきています。

この結果は、12月に罹ったウィルス性腸炎の時に飲まされた多量の抗生物質のせいで、
昨年末にペースダウンして以来、
1月になっても元のペースに回復していないことを示しています。
それが、やっと本来の状態に回復してきていることを示唆しています。

一般的に、抗生物質は腸内環境に悪影響を与えると言われていますし、
腸内常在菌が大ダメージを受けることなどのレポートはありますが、
私の排便回数がここまで、しかも長期に渡って影響を受けるとは考えてもいませんでした。
恐るべし、抗生物質。

また、きっちりデータを取るって大事なことと気付かせてもらいました!
そうすることで初めて気付き、考察することか可能になります。

ウンコ回数記録をデータ化し始めて4年目、
初めて、なんだか科学的に意味があるようなことをやっているような気がしてきました。
Excelデータのバックアップ取っておかねば。

04/04
2012年版 野菜作ってます2 ―レタス、キャベツの定植―

いよいよ土壌も肥料と馴染み、種まきや苗の定植が本格的にスタートしました。
14株もレタスを植えました!
201204041.JPG
これ、左側が球レタス、右側がサニーレタスです。
わかり難いでしょうが、近くに寄ると、小さくてもその片鱗は感じられます。

ほら、これ球レタス(↓)。
201204042.JPG

こっちはサニーレタス(↓)

201204043.JPG


すでに葉が紫色を帯びていて、小さなサニーレタスです。

昨年は約半数のレタスが病気になったので、今年は気を付けていきたいと思います。

ついでにキャベツの苗はこんなの(↓)。
201204044.JPG

小さくても、やっぱりレタスとは異なりキャベツです。

ところで、こんなにレタスを作って食べられるのか?
全てが病気に罹らず立派に生長したら、もちろん食べきる自信はありません。
レタスは酒のつまみになり難いので...。
「若い時から収穫して食べまくる」作戦しかないでしょう。
そしてウンコの量が増えるのです。

04/03
Tシャツ頂きました!

大相撲春日野部屋さんにTシャツを頂きました \(^O^)/
ありがとうございました!
ヨーグルトとか関係なく、一相撲ファンとして、非常に喜んでおります。

もちろん、春日野部屋特製のものです。
201204031.JPG


春日野部屋の「春」と、相撲部屋のイメージをミックスさせたデザインと勝手に理解しています。
赤丸は土俵ですかね?
201204032.JPG


背中側は英語で春日野部屋。
Sumo stableで相撲部屋という意味だったというのは初めて知りました。
辞書で調べてしまいました。

春日野部屋さんのFacebookによると、
衣料品製造販売のBEAMSさんに依頼されたようですね。
手触り感も良く、素材も良いものだと思います。

かなり気に入りましたが、勿体なくて着られないのが悩みです。

04/02
ウン小話22

ウンコなお土産を頂きました!

20120402.JPG


現在、アメリカ南部のアトランタで研究しているシン君のお土産です。
シン君は、このブログに原稿を頂いたこともある共同研究者です。
そのブログも面白いので是非読んで下さい。これです(↓)
ブログ150回記念スペシャルゲスト企画 京都のシン君①
ブログ150回記念スペシャルゲスト企画 京都のシン君②

ウンコのぬいぐるみとマグネットです。
未消化コーンと思われる黄色い物体が縫い付けられています。
アメリカ南部はコーンを常食しているのですかね?
ぬいぐるみになる位、この辺の皆さんのウンコにはコーンが入っているのでしょうか?

日本でお馴染みのとぐろ状の"まきまきウンコ"ではなく、
リアリティーのある形状をしています。
大きさも実物大の13 cmです。
しかし、ウンコに顔を書きたくなるのはアメリカ人も同じようですね。
左のマグネットのウンコちゃんは牛の鼻輪を着けています。

早速、実験参加者に配布する「ウンコ回収方法の説明書」用の解説図に、
このぬいぐるみの写真を使わせて頂きました。

それにしても、土産までウンコになる位、私はウンコな人と思われているのか・・・。

おしまい。

           
1 2