カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

01/17
ヒシバッタ

さーて、今年一発目の虫ブログは、真冬でも活動しているヒシバッタから始めましょう。
これは、先週畑で撮影したものです。
201201171.JPG何処にいるかわかりますか?

その名の通り、背中が菱形だからこんな名前がついています。
深い草むらより、草が少なめで地表がむき出しになっているような環境に多いです。
体長は1cm前後ですね。0.8 cm~1.3 cm位でしょうか。
小さなバッタで、全国何処にでもいます。
草原を探せば大概見つけられますが、虫に興味ない人は小さいので
気付いたこともないかもしれません。
体、特に背中の模様、は生息環境により色々変化があります。
これは乾いた畑の土の上に棲んでいたので、明るい土色していますが、
もっと湿気な場所なら土の色に合わせて黒っぽい色をしています。
ただ、形は皆一緒で、菱形です。
でも、この菱形にたたまれた翅は見せ掛けで、羽ばたいて飛ぶことはありません。

太い足からわかるようにジャンプ力は結構凄いです。
40~50 cmは軽く跳ぶんじゃないですかね。
「それだけ?」と思われるかもしれませんが、体長1 cmですし、体の割には凄いです。
保護色もあり、ジャンプ前後も殆ど動かないでじっとしているので、結構見失います。
でも、見失ってもすぐ見つけられます。
着地した付近を手や足で触れば再び、ピョーンと再び跳びますので。

【捕獲時満足感:3】(10点満点)

もしかしたら見つからないって方がいるかもしれないので、印をつけました。
赤い丸の中です。
201201172.jpg

01/16
もう1年、なんとか1年、とにかく1年やり通した

ウィークデーは毎日ブログを書くと決めて始めたのは2011年1月17日。
今日で1年間達成したことになります。

ある人の「毎日更新した方が見てくれる人は増えますよ」
がきっかけで書き始めましたが、かなり辛いです。
こんなに頑張る必要があるのでしょうか?
私が数えたところ、243-4日連続になります。
数回、前もってお願いして助けてもらいましたけどね。

訳わからん位忙しい日も書きました。
有給休暇をとって会社を休んでいる日も書きました。

ウィルス性腸炎で苦しんでいる時もそれをネタに書きました。
朝から外出の日は早起きして頑張って書きました。
体に染み込んだようで、アメリカで飛行機が飛ばなくなった時は暇つぶしに書く始末。

243回といっても実際は1日1日の積み重ね。
その日、その日、ネタ探しに夢中で大事なことも忘れてしまいました。

ブログ512回記念。本来なら9月にありました。
12月15日のブログ開設3周年記念。
両方、読者プレゼントしようと思っていたのに・・・。

さて、ここまでやった甲斐があったのか数字を確認してみました。
確かにアクセス数は上がっています!

毎日書き始める前の2010年の12月と2011年の12月のアクセス数を比較してみると、
4.1倍になっています。
良かった (^。^;)ホッ

不思議なもので、これに比例する形で通販のLKM512ヨーグルト売上も上昇しています。
「おもろいブログ書いている人が研究しているヨーグルトを1回注文してみるか」
と1人でも2人でも思ってもらえればそれでいいのです。
もし書いていなければこういうことは起こらないわけですから。

さて、個人的目標を達成したので、明日からちょっと休みますかね。
いやいや、折角なので引き続き頑張るか。
今悩んでいても仕方ないので明日考えます。

01/13
2012年大相撲初場所序盤の感想

頑張って朝食時に録画相撲を見ています。
「時間がわからんので止めてくれ」と家族に文句を言われながら...。

場所前の予想(願望?)の通り、
先輩大関達が気持ち悪い位に勝っています。
敢えて注目した把瑠都も5連勝です。相撲内容はかなりバタバタしていますが...。

日馬富士も痔の手術が効いたようです!

カロヤン(毎回説明しなくていいですよね。ブルガリア胸毛大関です)も
不思議な位に落ち着いています。
ヨーグルトを密かにうちのLKM512に変えたのかな?(笑)

幕の内にここ数場所でどんどん新鋭が上がってきて、幕内前半は初顔合わせの取り組みが連発ですね。

贔屓の春日野部屋勢。
幕内の3名は連日力の入る相撲ばかりで、朝に録画で見ていても疲れます。
来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」にも栃乃若関と栃ノ心関は2回ずつトップ3に入っている位です(日本相撲協会の公式HP)

私が観戦に行った2日目も栃乃若関は大熱戦で取り直しの末の勝利でした。
今場所も応援企画を計画しているので、とにかく勝ち越して欲しいです。

最後に気になることを一つ。
元大関武双山の藤島親方がスキンヘッドになっているのが、私にとっては序盤の大ニュースです。
かなりインパクトがあります。
あんなに毛がふさふさあったのに、何故?
理由をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

01/12
お世話になっている実験器具・機器シリーズ7 ―マイクロチューブ,Microtube―

このシリーズでは2回に渡って試験管を紹介してきましたが、
前回紹介した短い試験管でも
反応液の量は1 mlより少なくなると使い難いです。

また、これらの試験管は高速の遠心分離機に対応できません。
(遠心分離とは、回転により、ある試料に対して強い遠心力をかけることにより、その試料の構成成分を分離する方法です。例えばヨーグルトを遠心分離すると、透明な液であるホエーと沈殿するカゼインに分離します。詳細はまた別の機会に紹介致します。)

そこで汎用されているのがマイクロチューブです。
マイクロ(micro)とは(極端に小さい)という意味ですから、「小さい試験管」という意味です。
20120112.JPG

標準的なもので、左から1.5 ml、0.5 ml、0.2 ml用です。小さいでしょう。
0.2 ml用は数μl(μl=1 mlの1/1,000)程度しか入れないことも多いです。

殆どのマイクロチューブは材質がポリプロピレンでできていることから、
強度があり(そう簡単には壊れない)、耐熱性、耐薬品性に極めて優れており、
何にても使える素晴らしい実験器具なのです。
また、安価で、1000本で2500円位のものが多く(まとめ買いやキャンペーン中に購入するともっと安い)、1本が数円程度で使い捨てです。
我々の研究分野でこれを使っていない研究室は存在しないと思います。

試験管同様、実験試料の反応にも使えますし、
密閉できる蓋が付いていますので、貴重な試料をマイクロチューブに入れて冷蔵あるいは冷凍保存もできます。
この部屋ではマウスやラットのウンコは、1.5 ml用チューブで冷凍保存しています。
使い捨てでコンタミリスクも少ないので試料の希釈にも使いますね。
これは使用者により色々な使い方があるので、語り出すと切がないです。

ちなみに、エッペンドルフ(Eppendorf)社製が最初に世に広まった(?)のか、
マイクロチューブ全般の通称として「エッペンドルフ」ということも多いです。
私は略して「エッペン」と呼んでしまいますが、老舗のEppendorf社製は若干高いので使ったことはありません。

01/11
2011年(度)版 野菜作ってます30 ―聖護院大根―

2012年版としなければならないのか迷いましたが、
これは2011年に栽培したものの経過ですから2011年(度)版にさせて頂きました。

遂に、聖護院大根の登場です。
これまで地中に埋まっている姿は紹介していましたが
(2011年版 野菜作ってます27)

地中部位の写真はこれが初めてです。
白菜とのツーショットをどうぞ!

2012011101.JPG

20 cm越え、4.5 kgの超ヘビー級です。
一般的な聖護院大根は1.5 kg~2 kgということなので、その大きさがわかって頂けると思います。

「2011年版 野菜作ってます28」
で紹介したように、
丹精込めて栽培しているので大きく育ってくれたのでしょう。
ちなみに、横の白菜もスーパーで売っているものより一回りは大きいものですよ。

京都市左京区聖護院地区が発祥の地ということで、この名が付きました。
最初は普通の大根だったものが代々植え継がれている内にこのような形になったそうです。
若干神秘的な表現ですが、農学的表現では品種改良が行われたということですね。
苦味や辛味がなく、甘みがあり、煮ると口の中でとろけるように柔らかくなるのに、
全く型崩れしない。
煮物に最適なんです。

2012011102.JPG

酢漬けも合います。
京漬物の代表の千枚漬けはこの大根で作るのが基本だそうです。

上の写真の聖護院大根と白菜に、人参とブロッコリーも加えて、
奈良への帰省時に新幹線で持って帰ったのですが、
10 kg越えのため、次の日は筋肉痛に陥りました。
宅急便が発達した世の中で苦労して手で持って帰るのは、私が採れたて主義(収穫から食べるまでの時間は短い方が旨く、そのように食したい)だからなのは言うまでもありません。
しかし、
12月29日から1月3日まで、仏壇の前に供えられていました(笑)。
あまりに大きいのでお客様に見せたかったようです。

01/10
寒いですが...

暦の上では、
先週の1月6日に「寒の入り」を過ぎて、
来週の1月20日の「大寒」を経過して、
2月3日の節分までが、1年で最も寒い時期と言われています。

実際に寒いですね。
手袋して運転しています。

以前にも書きましたが(今日から3月)、
私はほぼ同じ時刻に同じ場所を車で通るので、太陽の位置を敏感に感じるのですが、
12月の冬至の頃と比べると、
もう、太陽の位置は上がってきています。
気が早いですが、夏に近づいているということですね。

ところで、気温に最も影響を与えているのは太陽だと思うのですが、
冬至の12月下旬より、
太陽の高度も上昇し、日照時間が長い1月下旬の方が寒いのは何故でしょうね?
夏の場合も同じです。
夏至の6月より7月、8月の方が暑い。

理科の授業では、
「地表や海が冬至の頃にはまだ冷え切っていないが、1ヶ月余り遅れて冷えるからだ」
と習い、テストの答案にはそのように書いて丸をもらっていましたが、
あまり納得しておりません。
そもそも、地表から何m下まで、太陽パワーの影響を受け気温を左右するのでしょうか?
ちなみに、変温動物の虫たちは地表から10 cm程度で十分に冬を越しますし、
(冬を越すというレベルでなく、幼虫などは活発に行動して成長するものも多い)
畑の大根や人参も数センチの土を被せておくだけで、
凍結の影響も受けずに、あまり傷まずに真冬でも保存できます。
と考えているとやっぱり納得できません。

規模が大き過ぎる話で、自分の眼で確かめたことが無いからでしょうかね。
微生物の様なちっちゃいものを扱っているもので...。

01/06
2012年大相撲初場所が始まります!

正月が明けたと思ったら、もう明後日から2012年の大相撲がスタートします。
楽しく、そして慌ただしい2週間です。

不思議なもので、
私が昨年の9月場所を観戦に行った時にはいなかった日本人大関がその後誕生し、
今場所観戦に行く時には2人もいます。
当然注目に値しますが、敢えて今場所は先輩大関達に注目したいですね。
特に先場所やや復調しているように見えた把瑠都の奮起に期待したいです。
とはいえ、相撲が雑なので...。

春日野部屋さんから頂いた番付です。
20120106.JPG
こっそりと、いや堂々と、大量の貴重な糞便試料が-80℃で保存されている
ディープフリーザーに磁石で貼ってあります。
特に小さい文字が見易いように、私の眼の位置に幕下上位がくる位置に貼ってます。
先程気が付いたのですが、この番付から床山さんの名前も載っていますね(左下の方)。
写真ではわからないでしょうが、先場所引退した元関脇玉乃島が西岩親方となっています。
こういうのを見るのが面白い!

今場所、密かに注目しているのは、謎の「会いマス」席ですね。
升席は升席単位でしか購入できないという一般人には受け入れ難い販売方式なのですが、
(2人で升席で観戦したいと思っても標準的な四人升席だと、4人分を購入しなくてはならない。
二人升席というのも存在するが、数が少なく、後ろの方のあまり良くない場所しか無い。
つまり、升席で観戦したければ4人集めないと金額的負担が大きいのです。
しかも、大人4人だと狭過ぎるスペース。)
「会いマス」ではこれを解消するために、1人分ずつ購入できるというシステムです。
しかし、他人と同席になります。
「でかいおっちゃんと一緒だとしんどい」と思っていたのですが、
調べてみると"女性席"、"60歳以上席"とか指定できるそうです。
どれ位の方が利用するのか調査したいです。

今場所もLKM512ヨーグルトを差し入れしている春日野部屋の皆さんを応援です。
関取衆は先場所の不調で番付も少し下がり、逆に大勝が期待できますね。
そして、幕下上位の3人(栃飛龍、栃翼、栃矢鋪さん)には注目です。
関取の地位を勝ち取って欲しいものです。

01/05
美しき鹿の糞

正月、自分のブログをボーっと読みなおしてみました。
これが結構面白い。

虫の話が素晴らし過ぎる。
大相撲ネタも、年末のNHKの総集編を見るより記憶が甦ってきます。
ウン小話も結構たくさん書いていますね。
困った時の野菜作りネタ。助けられています。

ですが、昨年1年間を通して一点気になることがありました。
「勝手に奈良県観光大使」と名乗っておきながら、奈良ネタが少な過ぎる。

ということで、今年は鹿の糞の写真から入ります。

鹿の糞の写真は2009年に

「授かったヒント」

でも掲載しましたが、
今回は立体感を伝えたいとかなり近づいてアップ写真を撮りました。

娘や甥っ子を使って良いウンコ(出したてで輝きがあるもの)を見つけるのに5分程度、
デジカメの撮影モードをいじりベストショットを取るのに10分程度の試行錯誤。
娘や甥っ子にも見捨てられ、
「正月から何を必死でやってるねん」と思いながらも渾身の一枚。

20120105.JPG

どうですか?
輝きがあり、美しさすら感じさせる一枚がとれました!
ちなみに真ん中やや左にあるのは普通の石ですから。

おかげで、
すぐそばを通り過ぎていく大勢の初詣客にはかなり奇異な目で見られていましたが、
年明け早々、最高のウンをゲットできたと思えば良いことです。

01/04
仕事初めですね

改めまして、明けましておめでとうございます。

今日から仕事初めの方が殆どですかね。
私は今日まで休みにしています。
Uターン(帰省)ラッシュが嫌いなのです。

Uターン(帰省)ラッシュってやつは凄まじく、
今年のカレンダーだと2日午後から3日は終日、激しかったことでしょう。

経験が無い方も結構いらっしゃるようですが、
尋常じゃないんです、これ。

駅や空港は移動する人で溢れ、弁当購入やトイレも一苦労。
私は車を使いませんが、高速道路も激しいようですね。
新幹線などはいつもガラガラのグリーン車も完全に埋まるレベルです。

帰省ラッシュでもう一つ意外な盲点は、
移動する人だけでなく、
送迎に来る家族も加わっているので駅や空港は混乱しているということです。

私は仕事の都合上、仕方ない時はこの中に加わりますが、
幸い自分のペースでできる仕事ですから、今年は1日遅らせ本日戻ります。

とはいえ、地獄の1月がスタートしていますので、
研究の感覚を無くさないように、
年末から毎日、夕食前など時間を見つけてはコンピューターで作業をしています。
おかげで丸一日働く分位は進展しました。

では、皆さん、今年もよろしくお願い致します。

あっ、殆どの方が休暇に入っていた

12月29日1月1日にも
ブログを更新していますので、
是非ご覧ください。
セクスィーニンジンは必見です。

from 奈良の実家

01/01
明けまして、おもしろ画像です(セクスィーニンジン)

明けましておめでとうございます!

昨年最後はナスのおもしろ画像で失礼しました。

飛躍の年にしたい2012年も、おもしろ野菜画像から始めます。


20120101.JPG


セクスィーニンジンです。

もちろん、これも私の畑で収穫したものです。
見事な脚線美!
いやー、ほんとセクスィーですね。

なんのこっちゃ、よくわからんブログで始まりましたが、
本年もバシバシ書きますので、
このブログを、いや、LKM512を
よろしく
お願い    ┌(゚ロ゚)┐
致します!!  ┌(_ _)┐↓

           
1 2