カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

03/16
中止、中止、中止

地震の影響は私が参加予定だった催し物にも影響が出ています。

今朝は、3月25-28日開催予定だった日本農芸化学会(京都大会)の中止のメールが届いておりました。
若干、予想はしておりましたが、京都で開催することや、
こういう時にこそやる意義もあるのかもしれないと思っておりましたので、
少し残念です。
例年、この時期はその準備で大変で、ボチボチ今日あたりから本気を出そうかなと思っていた矢先のことでした。

昨日は、4月に予定されていた協同乳業のOB会での講演も中止が決定され、
また、来週予定されていた外部の会議も中止になりました。

夏に仙台で開催予定の学会のシンポジウム講演も依頼されていたのですが、たぶん無くなるでしょう。

とりあえず、近々開催予定なのは4月後半のこれだけになりました。
メタボロミクスのセミナー
私も演者の一人なので、興味のある研究者の方は来て下さいね。

でも、講演内容は農芸化学会発表分までの予定でしたが、どうすれば良いのだろう?
それまでに論文投稿するしかないかな...。

03/15
計算停電

関東地方の日常の状況を伝えるもの、このブログの役割ですかね?
昨日は計画停電で丸一日振り回されました。

「信号機も止まるから気を付けて」
それは当たり前のように信号機に守られて運転している我々にとっては恐ろしいことです。
"赤なら止まる"
逆に言えば、"赤でなければ進む"わけで、交差点では、みな突っ込もうとするでしょうね。

というわけで、計画停電の予定地域を6時20分までに通過し、研究所には6時50分には着いていました。(停電がないエリアまで必死でウンコ in コンビニを我慢しました。)
でも、実施されませんでした。

さて、職場。電気がなければ、殆ど仕事はできません。
予定は、12:20-16:00。
困りましたが、仕方ない。
それ以外の時間帯でできることのみ実施します。
食堂もストップするので、いつもより1時間早く昼食をとり、機器類への負担が少ないよう電源を落としました。
でも、実施されませんでした。
「それならできたのにー」

夜7時ごろ
「まだ、明日の計画停電は発表されないなー。なんで? 遅い!」

夜9時ごろ、突然町役場が「明日はこのエリアは6:20から停電」とサイレンで放送。
「えっ、朝一番。もう少し早く連絡してよー。」

と、その時々で、一日中不満は出ました。しかし、電力が十分量あったということですから、まあ良かったと考えるべきなのでしょう。
イライラしても仕方ない。
東京電力さんは計画案を出し、需要と供給を計算し、それに基づき停電するということでしょう。実は少しでも影響が少なくなるように、随時計算されているのだと思います。

私の中では"計算"停電として、心穏やかに付き合って行こうと思います。

03/14
心からお悔やみを申し上げます

東北地方太平洋沖地震で、甚大な被害にあわれた方々に、
心からお悔やみを申し上げます。

当日、当研究所も経験をしたことが無い位、長時間、強くゆれました。
幸い、一部の実験器具等が落ちる位で、大きな被害はありませんでした。

大渋滞の中、なんとか自宅に帰ることができましたが、
明らかにされていく地震の被害をテレビで目の当たりにして、
只々、ショックを受けております。

また、首都圏でも食料品が品薄になっております。
生産工場が稼働していないからだとニュースで聞きました。

我々食品メーカーも、計画停電が行われる中、
通常通りの業務遂行が困難になると思いますが、
努力していきたいと思います。

まだ救援を待たれている被災者の方がたくさんおられると思います。
一人でも、多くの方の命が助かることを心より願っております。

03/11
2011大相撲春場所は、始まりませんね...

奇数の月の第二金曜日は2日後に本場所初日を迎えることから、毎回大相撲ネタをブログにしていました。
ですが、皆さんご存知のように、春場所は開催されません。

つまらないです...。

八百長問題と一言で片付けますが、簡単な問題ではないです。
単純に、八百長が二度とできない環境を作れば良いという問題ではないはずです。
もっと、角界の根底にある問題を解決しないといけないでしょうから。

私は幼稚園の時からずっとテレビで観戦し、最近は年に3回程度国技館で観戦するようになり、会社のブログでも大相撲の事を書く位の大ファンですが、これに関して意見を求められても、自分の意見がうまく述べられません。
わからないのです。
簡潔に答えられないのです。

でも、普段、大して大相撲を見ていない人がゴチャゴチャ勝手な意見を言うのを聞くのは、良い気分がしないです。
それはテレビのコメンテーターでも、私の周囲の身近な人でも同じです。

上手く説明できませんが、あまり触れられたくないような、私の心が少しダメージを受けたような気がします。
実は、このブログを書くのも躊躇しました。

言える事は、
早く解決して、もう一度楽しく観戦したいというだけです。

ただ、殆どの力士は、場所の再開に備えて今も稽古に励んでいます。
LKM512プロジェクトチームも、その力士達を腸から支えたいと願っています。
ということで、今場所も(開催されないけど)春日野部屋にLKM512入りヨーグルトを差し入れしたいと思います。
本場所が、5月か7月かあるいは9月以降かもしれませんが、再開された時にブルガリアのヨーグルトを食べている大関を倒せるように!

03/10
スーパーのホウレンソウがテープで縛られている理由

今から書くことは推測です。
農家の方に教えてもらったことではありませんので、気を付けて下さい。
でも自信があります。

スーパーで販売されているホウレンソウは、必ずと言って良いくらい、根元がテープで縛られていますよね。

理由はわかりますか?
20110310.JPG
この写真のように、ホウレンソウは、主根(長く深く伸びた太い根)と側根(その周囲にあり横に伸びる細い根)からなる根をしており、15-20㎝も地中に根を張りしっかりと根付いています(左側のものは、引っこ抜く時に千切れたので、右側を見て下さい)。
そのため、同様に横で栽培している小松菜と比べると、比較にならない位、引っこ抜くのに力が必要です。
私の感覚では3-4倍でしょうか?
腕だけでは簡単に抜けないことも多く、脚力も使い、屈んで体全体で引っこ抜くと、抜けると同時に後ろにひっくり返ることも時々あります。
そして問題は、強く引っ張るために茎や葉を束ねて強く握るのですが、根が抜ける前に簡単に茎の根元から千切れるのです。
しかも、写真を見ればわかるでしょうが、茎と葉は太陽を少しでも浴びようとしているのか、横に広がって生育します。
つまり、ホウレンソウ自体の自然な形態では、横に葉が広がり、流通させるのが難しいのです。

以上のことから、
① 収穫中に千切れかけた葉を固定する。
② 広がる葉を固定し、流通に対応する。
の2つが理由だと思います。

購入した時、テープを外して良く観察して下さい。
千切れそうな葉があると思いますし、放っておくと、横に広がっていくと思います。

気が付くと熱くホウレンソウを語っていた自分に驚きます。
私の愛するウンコさん、嫉妬しないで下さいね"f(^□^;)

03/09
ホウレンソウ

真面目な企業人は、ホウレンソウというタイトルで、
「報告、連絡、相談」
を思い付くのでしょうか?
何かある毎に、「ホウレンソウの徹底を!」と言われますが、
やっぱり「報告、連絡、相談の徹底を」と表現する方が良いと思います。

もちろん私のホウレンソウは野菜のホウレンソウです。

1年間20種類以上の野菜を育てて、収穫し、食べてきました。
そのとりをつとめた野菜はホウレンソウでした。
20110309.JPG
70㎝×2m位のスペースに、100株位植えて大豊作だったため、
「またしても食べ切れず他人にプレゼントか~。」
と思っておりましたが、なんとか大部分は自分で消費できました。
ホウレンソウは冬の間は生育が止まりますが、枯れないので、畑に放っておけますし、
収穫後、湯がいて冷蔵でも暫くもちますし、多少質は落ちますが凍結保存もできます。
頑張って食べきることができました。

毎日、強烈に霜が降りていましたので、甘いのは想像できるでしょうが、
葉が軟らかかったのが印象に残っています。

色々としんどいこともありますが、野菜を育てて採れたてを食べる喜びは格別です。
次年度も続けようと思い、先日契約を更新しました。

次年度と書きましたが、実は今週末からスタートです。

03/08
「何事も、継続は力なり」

初めまして。
昨日の博士のブログでご紹介いただきました、昨年秋より新たにプロジェクトメンバーに加入した、営業のトモミです(^_^) 

博士のような、排便回数の記録はつけていませんが、
趣味でフィジカル(身体)とメンタル(精神)のトレーニングをしています。
はい。「脳ミソまで筋肉女子」です★

博士のオリジナル記録は、便に対する執念と習慣とで成り立っています。(と、思ってます。)
身体や心を鍛えるのも同じなんですね。執念と習慣とで成り立っています。

本日は博士とは少し趣向を変えて、私が習慣にしている簡単なエクササイズをご紹介します。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

やり方はとても簡単です。

・今、ベルトをしている方 → ベルトの穴をあと2つ、詰めてください。

・今、少し緩めのボトムスを履いている方 → ウエスト40cmのジーンズをなんとか履こうとしてください。


つまり、お腹と背中をできる限りくっつけてください・・・ということです♪
特に、骨盤の出っ張った骨の間(下腹部)を意識することがポイント。
そしてそれをいつでも、どこでも、常にやっている状態を心がけてみてください。

これにより、腹横筋(ふくおうきん)という骨盤安定筋が刺激を受けます。
同時に、通常「腹筋」と呼ばれている筋肉たちも働くので、ウエスト周辺の引き締めや
地味だけど馬鹿に出来ないカロリー消費に繋がります。
腸も刺激を受けるので、便通が滞りがちな若い女性アスリート達の中には
この基礎トレーニングを大切にしている人も多いんですよ。

特別な道具も広い場所もいらないので、とってもエコで効果がうれしいエクササイズです。

慣れてくると、普通に喋ったりしている時も、こうやってデスクワークをしている時も
何の苦もなくできるようになります。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・・・ちなみに私は、定期的に自分のウエストをメジャーで測っています。笑

腸内環境の維持も、排便回数の記録も、こういう地味なエクササイズも
継続がチカラになるんですね。


三寒四温、春の足音が間近に聞こえてくるようです。
寒暖の差がありますので、体調管理には十分気を配りましょう。

早く暖かくならないかなぁ・・・。


おしまい

03/07
脳ミソ筋肉女子

LKM512プロジェクトの新メンバーのトモミさんを紹介します。

トモミさんは入社2年目で量販店の営業を担当しています。
明るく、はっきりした性格なので、会議でもきっちりと自分の意見を言ってくれます。

昨年、板橋区大山商店街でLKM512のイベントをしている時、入社間もない彼女が助っ人として参加してくれたのですが、その時初めて出会いました。
私より背が高いので、すぐに覚えてしまいました。

トモミさんは運動が得意で、大学時代もスポーツ科学を専攻していました。
いわゆる、"脳ミソまで筋肉"タイプ。
(ちなみに私は"脳ミソまでウンコ"という希少タイプ)
会議の後、皆でお疲れ様会をしていると、居酒屋のテレビに映っているスポーツ選手が知り合いだったりするので、びっくりしてしまいます。

バレーボールが専門で、残念ながら怪我で断念したようですが、
その後は、トレーニング等について学んだようです。

会社の野球部(週末に野球好きが集まって試合をする草野球チーム)の試合前のウォーミングアップを、一度、トモミさんがプロデュースしたことがあるようです。
本人は軽いメニューを作ったつもりでしたが、メンバーにとってはきつい内容で、試合前に皆バテたと聞きました。

と、そんなトモミさんに、「筋肉系のブログを書いてや」と頼んだところ、面白いのが届きましたので、明日、掲載します。
特に女性の方、エクササイズに関する内容なので必見です!
あまり聞いた事のない筋肉の名前も書いてありました。

おたのしみにー。

ちなみに、私が一番好きな筋肉は、"肛門括約筋"

03/04
啓蟄(2011年版)―どアップ(カマキリ編)で祝いましょう!―

明後日、3月6日は啓蟄です。
漢字が読めない方、昨年も同じタイトルで書きましたので、それを読んで下さい
2010年啓蟄
いよいよ本格的に多くのムシ達が活動を始める時期ですね。

このブログでもムシ達を扱う機会も増えてくるでしょう。

ムシ、特に昆虫、は哺乳類とは異なる方向に究極的に進化した生物集団だと思います。
ムシ嫌いの方々もそういう視点で観察すると面白いはずです!

ということで、啓蟄を祝して、昨年紹介し忘れたカマキリのアップといきましょう。
モンシロチョウを美味しそうに食べている姿です。
どうぞーっ。
201103041.JPG
「なんか文句あるのか!」という感じですね。
これは私のコンピュータのスクリーン背景に使っている写真です。
201103042.JPG
どアップ
当然ですが、チョウの翅ではなく、体から食べ始めるのですね。
カマキリは体液を吸うタイプではなく、むしゃむしゃ食べるタイプの肉食昆虫です。

03/03
ウン小話10

先日、LKM512プロジェクト会議で信じ難い新事実が発覚しました。

12月-1月の日々のブログアクセス数をグラフで表したのですが、
1月24日だけ突出しているのです。
20110303.jpg
(赤がブログのアクセス数、黒はホームページのアクセス数。余談ですが、ブログ目的でアクセスして下さる方の方が、ホームページ本体へのアクセス数より多いのです。)
おそらく、1日あたりのアクセス数では、ブログ史上最高だと思います。

何を書いたのでしょう?

ジャジャーン!
「発表! 2011年 年間ウンコ回数」
の日だったのです。

Σ(゚ロ゚ノ)ノ
びっくりです 

皆さん、私のウンコ回数にめっちゃ興味があったのですね~ ( ̄ー+ ̄)

色々迷っていましたが、
そういうことならウンコの数え甲斐もあるというものです。

これからは、
"世界で最もウンコ回数を注目されている男"を目指したいと思います。
ライバルがいないので、既になっているという説もありますが...。

おしまい。

           
1 2 3