カレンダー

カテゴリー

最新のエントリー

 

アーカイブ

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

検索

LKM512
メイトー
協同乳業研究所

02/10
ナナホシテントウ蛹ハプニング②

(前回までのあらすじ)
畑の大根の葉についていたテントウムシの蛹(さなぎ)を助手Kに渡しただけでした...。

その約30分後、助手Kと真面目な実験の話が終わって数分後、
無口な助手Kが、小さな声で何かを訴えています。
よく聞くと、
テントウムシが・・・
何かを言っています。
(念のため説明させて頂きますが、助手Kは普段から声が小さくて早口で、1m以上離れると話していることが殆ど聞こえないのです。)

何を言っているか理解できない私は、少し怒り気味に、
「そやから、ちゃんと何か容器に入れて置いておけ。」
と指示したと思います。

ところが、助手Kがまだ何やら訴えているのです。
今、羽化しています。
「...、はあーっ!」

やっと理解できました。
蛹の殻が破れて、黄色いテントウムシが中から出てきていたのです。
20110210.JPG
左側の黒いのが蛹の抜け殻です。こんなに早く羽化すると思っていなかったので、蛹状態の写真はありません。

既に変体(幼虫から成虫の体への変化)は終わっていて、あとは気温が上昇するのを待っていたのでしょうか。
氷点下の畑から、10℃前後の車の荷物置き場を経由して(約30分間)、20℃前後の研究室(約1時間)と、気温の上昇を感じて春と思ったのでしょうか。

とにかく羽化が始まったのです。

つづく

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事